NAKAMURA Minoru の日記 (2004年8月)

先月の日記(2004年07月) 今月の日記(2004年08月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita



8/31 (火)

[Bench] IBM POWER5 の SPECint2000 スコアが公開される

IBM の POWER5 プロセッサーの SPEC cpu2000 スコアは fp2000 だけ先行して登録されていたが(8/6)、 int2000 のスコアもいつのまにか登録されていた。 結果は SPECint2000 で 1,452。 SMT は当然オフにして計測。

他のアーキテクチャーと比較すると、 1,700 台の Pentium4 系や Athlon64、1,541 ポイントの Petnium M 755 (2.0GHz) には一歩及ばず。 とはいえ 1,404 ポイント の Itanium2 1500MHz、1,345 ポイントの SPARC64V 1890MHz は凌駕。

更新


あと Java 系もかなり性能が出ている。
4 CPU マシン(2-way CMP は CPU 2個分と数える) で SPECjbb2000 を実行した場合のスコアは 以下のようになる(詳細は 2003/7/1)。 SPECint2000 では IA-32 系に譲るが、Java でぶっちぎっている。

Result CPU System JVM
170,127 IBM POWER5 1.9GHz
(SMT on)
IBM eServer p5 570 J2RE 1.4.2(32-bit) IBM AIX build cadev-20040528a
133,427 AMD Opteron 850 2.4GHz Verari Systems QuartreX-64 BEA JRockit 1.4.2_04 (32-bit)
124,849 AMD Opteron 850 2.4GHz Verari Systems QuartreX-64 J2RE 1.4.1 (32-bit) IBM build cxia321411-20040301
118,031 Intel Xeon MP 3.0GHz (4MB) DELL PowerEdge 6600 BEA Weblogic JRockit 1.4.2_03 (32-bit)
116,466 Intel Itanium2 1.5GHz (6MB) HP Server rx5670 HP Hotspot VM 1.4.2.00 on HP-UX 411i v2.0 (32-bit)

8 CPU マシン(2-way CMP は CPU 2個分と数える) での実行結果もPOWER5 がトップ。
# Opteron サーバーは 8 CPU のエントリがない。

Result CPU System JVM
328,996 IBM POWER5 1.9GHz
(SMT on)
IBM eServer p5 570 J2RE 1.4.2(32-bit) IBM AIX build cadev-20040427
214,932 HP PA-RISC 8800 1.0GHz HP 9000 rp4440-8 Server HP Hotspot 1.4.2_04 (32-bit) on HP-UX 11i
213,956 Fujitsu SPARC64 V 1.89GHz Fujitsu PRIMEPOWER650 Sun Hotspot Server VM 1.4.2_04 on Solaris/SPARC
190,393 Intel Itanium2 1.5GHz (6MB) HP Integrity rx7620 HP Hotspot VM 1.4.2.00 on HP-UX 411i v2.0 (32-bit)
118,031 Intel Xeon MP 2.8GHz IBM eServer xSeries445 IBM J2RE 1.4.1 IBM build cxia32141-20030621 (32-bit)

それにしても Itanium2 の相対的な地位の低下は目を覆わんばかり。 この先、どうなることやら。

コメントを書き込む
[AC] 2004-09-03 09:52:06
しかし、某F社もSPARCだのItaniumだの、先のなさそうなアーキにばかり肩入れしてますね。
この先どうなることやら
# アーキ的には嫌いではない

8/30 (月)

バーコードリーダー

前々からバーコードリーダーを欲しいと思っている。 すでに膨大になった蔵書の管理を、 バーコード読み込み → ISBN検索 → リスト作成と行いたいのだ。 ただバーコードリーダーがどういうインターフェイスなのか分からず、 なんぞ面倒なライブラリを叩く必要があると難儀よのう〜と思い 買うのをためろうておったのじゃ。

そんな所、 塚田浩二氏の 「バーコードリーダーを使ってみる」 の ページを発見。 若松通商で 14,800円 で売っている USB 接続のバーコードリーダー (フリーテック FT-005USB) と Amazon Web Service を使って、 ISBN 他の検索を実現している。 ソースコードを読んでみると、 FT-005USB は USB キーボードとみなされ、 バーコードを読み込むと数列がキー入力されるだけのようだ (バーコードリーダーって元々そんなものか?)。

俄然、やる気が出てきたので週末 秋葉原に行って買ってくることにする。

参考

[Tips] Apache の URL Rewriting

Apache の URL Rewriting 機能を使うと URL の転送を行うことができるが、 その場合 301 (Moved Permanently)302 (Temporary Redirection) を 区別した方がよい。 例えば、 Google は 301 と 302 を区別して、 302 は転送元 URL ではなく転送先 URL でキャッシュしてくれるようだ。 301 だと転送元 URL がいつまでもキャッシュされる。

例えば /~nminoru/diary/current_month.html は今月の日記のページ (今月だと /~nminoru/diary/2004/08.html) に転送されるが、 今月のページ は毎月変わっていくので 301 を 返した方がよい (と思われる)。 一方、 /~nminoru/dairy//~nminoru/diary/ に置き換えたので、 /~nminoru/dairy/ はもう使わないので 302 を返したい。

/~nminoru/.htaccess は 以下のようになる。 赤字 の部分が 今回変更したところ。

# URL Rewrie Engine を使うには FollowSymLinks か SymLinksIfOwnerMatch を有効にすること
Options SymLinksIfOwnerMatch

# ここより上の階層へのアクセスで URL Rewriting を使う
RewriteEngine on

RewriteBase	/~nminoru/

# 何も書かないと 302 (Moved Permanently) を返す。
RewriteRule	^diary/current_month.html(.*)$	diary/2004/08.html$1	[R]

# [R=n] に 301 と記述
RewriteRule	^dairy(.*)$			diary$1	[R=301]
RewriteRule	^memo/spec_cpu2000.html(.*)$	memo/spec/spec_cpu2000.html$1 [R=301]
RewriteRule	^memo/spec_cpu2000_all.html(.*)$	memo/spec/spec_cpu2000_all.html$1 [R=301] 
RewriteRule	^memo/spec_cpu2000_log.html(.*)$	memo/spec/spec_cpu2000_log.html$1 [R=301]

今日の打ち切りマンガ

ジャンプの「シャーマンキング」が終わってしまった。
ごっつ凄い終りかただったあるよ。


8/29 (日)

神奈川に帰る

台風16号が故郷に接近しつつあるなか、新幹線で神奈川に戻る。
帰りの新幹線で車掌さんに 座席のぽっちり の意味を尋ねようと心に決めていたのだが、 途中で寝てしまい聞けずじまいなり。 しょうがないので 職場にいる鉄の人とか、 JR東日本に就職した鉄の人とか、 JR東海に就職して新幹線とか運転していたけど鉄分が少ない友人とかに 聞いてみることにする。


8/28 (土)

電気を大切にね@でんこ

明日は神奈川に帰るので、今日は一日中 実家の掃除をして過ごす。
実家のクーラーはどれも、この冬以来 フィルター洗浄がなされていない。
フィルターを洗浄して再装着→起動すると、同じ設定温度で冷房効果がアップを体感できた。

[MyWeb] くっつきBBS の改良

日記のコメント用に くっつきBBS を貼り付けているが、 コメントがたくさんついたページのロードに時間が掛かるのが気になる。 くっつき日記はその日のコメントを 2004-08-28.js のような JavaScript ファイルにしておき、 コメントを表示させた位置で実行して表示している。 2004-08-28.js は最初のコメントが書き込まれるまで存在しないので、 ただ 2004-08-28.js を実行すると 404 File Not Found というエラーが表示される。 getlog.cgi という 2004-08-28.js を読み込むだけの CGI プログラムを 介している。

<script language="JavaScript" type="text/javascript"
src="/cgi-bin/nminoru/getlog.cgi?kblog/2004-08-28.js"></script>

最初はページロードに時間が掛かるのは getlog.cgi が Perl で記述されているためだと疑った。 一月分のページの表示には getlog.cgi が最大 30 回呼び出されるので、 Perl コマンドが 30 回起動を繰り返すことになるのだ。 そこで getlog.cgi を C++ で書き直して、実行バイナリに変換してみた (現在、C++ 版でコメント表示中)。

体感的にこれ速度向上を感じるのだが、まだ十分でないように思える。 結局、コメントの表示に 2004-08-28.js という JavaScript を 実行しているのが問題だと思われる。
SSI を使うように修正できないか考えてみよう。

山口ケーブルビジョン

実家のインターネットはいつのまにか 山口ケーブルビジョン になっていた。 ここは DHCP でプライベート IP を配る方式 (1契約で8個まで)。 プライベートネットワークとインターネットを結ぶルーターが VPN パススルーに対応していないようで、 会社の VPN ネットワークに接続することができない。。。

speed.rbbtoday で 速度チェックをしてみると、

SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Sat Aug 28 20:02:43 JST 2004
  Download : 4.27Mbps
  Upload   : 727kbps

理論が上り 5Mbps 下り 768kbps なので まずまずの良好な成績。


8/27 (金)

在郷の友人と会う2

在郷の友人 Miura 氏に会う。

愛のスコール

Miura 氏の冷蔵庫の常備されていた「スコール」なる飲み物を貰う。 発売元は デーリィ牛乳 (南日本酪農共同株式会社)。 30 年前から販売を続けているらしいので、 管理人の産まれる前から存在しているが、 飲んだのは産まれて初めて。

愛のスコール
スコールの缶の表
愛のスコール
スコールの缶の裏

缶の裏にある「愛のスコール」なるキャッチフレーズがいい味を出している。

[Food] 筑豊ラーメンセンター「ばさらか」

夜食は国道2号線沿いに新しくできたラーメン屋「ばさらか」に。
スープはトンコツだがさっぱり。 外食不毛の地 防府市に存在するラーメン屋としてはかなりうまい。
ただ替え玉はあるが、 薬味が紅しょうがとコショウぐらいしかないので、 スープが薄くなるのを防げない。

ばさらか:の前
店の前
ばさらか:地獄ラーメン
地獄ラーメン
ばさらか:ばさらかラーメン
ばさらかラーメン

備忘
その他、横須賀で小学校教師をしている T 氏が結婚したとの情報を得る。
結婚披露宴は 11 月とのこと。


8/26 (木)

山口県で撮影した写真

ふたたび suga 氏と。
防府市近隣でデジカメで撮ったらいいような事物がないか探索して周る。

防府駅前の時計

往年のクイズ番組「タイムショック」に出てきたカウンターを思わせる大きな時計。
製作に1億円ぐらい、維持費が毎年随分掛かっているそうな。

防府市駅前の時計 防府市駅前の時計
向島

防府の本土から 100 メートルぐらいの海峡をはさんで「向島」という離島がある (橋が掛かっているのでほとんど陸続きだが)。 その入り口の所に怪しい像ができていた。

タヌキの里向島像
タヌキの里向島像
向島たぬきの解説
向島たぬきの解説
橋

船が通るときはゲタが水平に回転する。
向島
向島の遠景
塩田公園

昔は防府 (というか三田尻) は塩の大生産地だった。 これはその跡地を利用した記念施設。
突っ立ている釜屋の煙突は、 塩と砂とを分離するための 蒸留(?)施設のものだと思われる。

塩田公園:看板
三田尻塩田記念産業公園
塩田公園:釜屋煙突
傾いている
ヤクイ
塩田公園:釜屋煙突
こっちは大丈夫
謎のアンテナ

田んぼの中にある謎のアンテナ(?)と思われる施設。 何の目的で立っているのか不明。

謎のアンテナ

追記:2005/2/6
AM ラジオのアンテナだそうです。

周防大橋

最近できた橋。山口キララ博には間に合わず。

周防大橋
橋です
キララ博跡
キララ博の跡地に残ったドームが見える
らんらんドーム

秋穂町にある玉子型の多目的ホール。
「玉子型」だから「らんらん」なのね。。。

らんらんドーム らんらんドーム

[Food] 今日の晩飯

夕食は最近 防府にできたインド料理店「Paratha」に行ってみる。
Suga 氏と二人でセットを注文する。
「辛さは」と聞かれたので「普通」と注文したら、 まったく辛くないカレーが出てきてしまった。 味はそれなりに美味しいのだが、 辛味を感じないというのは食べづらいなり (T_T;

今日の残暑見舞い

Suga 氏のインクジェットプリンター (EPSON PM-G800) を借りて 、 ようやく残暑見舞いを書き上げる。

コメントを書き込む
[suga] 2004-08-27 18:14:30
師匠、間違えてます。
周防大橋は「きらら博」に間に合ってまして、マツダの所から出ている橋が最近出来たものです。
[管理人] 2004-08-28 00:58:17
あう。橋を撮り間違えてしまったのですか...
次に帰ってきた時に撮ります。
[愛のスコール] 2005-02-05 10:55:07
それは、AMラジオ局のアンテナ

8/25 (水)

[Food] 母方の親戚に顔を見せに行く

母方の親戚に会いに周南市 (元新南陽) の祖母の家に行く。
祖母は今年80歳だが矍鑠としたもので、 新たに (au の) 携帯電話を使うようになったもよう。

諸般の理由で叔父家族も帰郷していた。 叔母と集まって昼御飯を食べに「さいしゅん館」へゾロゾロ行く。


8/23 (月)

在郷の友人と会う

在郷の友人 suga 氏と会う。

  • suga 氏宅で飼われている アイフルの夢犬(?) と再会する。 が、管理人はキャンキャンほええられるだけ。
    チワワ チワワ チワワ

    P.S.
    アイフルがプロ野球球団を買収したら、「アイフル チワワーズ」になるのかしら?


  • [Food] 山口市のイタリア料理店 AKIRA。

    昼飯にピッツァを食べに行こうと山口市にあるイタリア料理店 AKIRA に出かける。 途中で大雨が降る。

    AKIRA:パン?
    パン?
    これはイタリアンなのかしら
    AKIRA:ポタージュスープ
    ポタージュスープ
    これは濃くて美味しい
    AKIRA:ピザ
    ピザ
    ドミノピザで頼むよりは美味しいが...
    AKIRA:パスタ
    パスタ

    む〜〜。
    山口県ではちゃんとしたピザは食べれないのかもしれない。。。


8/22 (日)

nminoru in 山口県防府市

実家に戻ってきたので、 兼ねてからデジカメで撮影したいと思っていたアイテムを激写する。

牛替神事の銀の牛

わが故郷 山口県防府市には三大天満宮の一つであり、日本最古の天満宮でもある防府天満宮がある。 この防府天満宮には、節分に 牛替神事 というお祭りがあってくじを行い神牛役 を決める(つまり一等だと「牛」が貰えてしまう)。
二等以下にもいろいろ景品があるのだが、天満宮にある牛の銅像をミニチュア化した金・銀の「牛の像」が続賞だ。 下は (何等か良く分からないが) むか〜し祖父が当てた「銀製の牛」を貰ったもの。

防府天満宮:牛替神事のくじの景品:銀製の牛
銀製の牛
防府天満宮:牛替神事のくじの景品:箱

とはいえ最近では「牛」以外の景品は現代風に改められて、金・銀の「牛像」はやめになったそうな。

あと祖父は金の延べ棒も当てたそうだが、それは余所の親戚に行ってしまった。

Ellen G. White の選集

3/29 の日記 にも書いた 母の遺品のホワイト女史の選集。 実家の管理人の本棚に収められています。

ホワイト選集

でも再読するつもりでジョイスの「ユリシーズ」を持って帰ったから読む暇はないよ。

[Food] 今日の晩御飯

晩飯は駅前にある日本料理屋 咲果庄 に。

咲果庄:店の前
店の前
咲果庄:看板
看板
咲果庄:天ぷら
天ぷら
咲果庄:彩園弁当
彩園弁当
2段重ね
咲果庄:彩園弁当
分離します
咲果庄:彩園弁当
他にご飯・吸い物・茶碗蒸しが出ます

8/21 (土)

これから1週間ほど山口に帰省

  • 新横浜ラーメン博物館に寄ると「魁龍」が8/31まで閉店とのこと。
  • 新幹線 のぞみ 700系で新横浜(14:13) → 新山口(18:32)
  • 帰省すると自宅の車がクラウンがプリウスになっていたよ。
  • 自宅は山口ケーブルビジョン。

今日の何なんじゃろう?

新幹線の座席の両端にゴム製のぽっちりが。
以前にはなかった記憶がある。
これはいったい何なんじゃろう?

コメントを書き込む
[1] [S.J.] 2004-08-23 22:27:53
帰省ですかーいいですね。気をつけて行ってきてください。
ポッチはコンビニなどのビニール袋をかけるところではないでしょうか?
[2] [furukawa] 2004-08-24 14:49:09
立ち客がつかまるところかと思います。
[3] [管理人] 2004-08-25 22:53:04
ネットで調べてみると「つかまるところ」という意見が多いようですね。正確な所は帰りの際に JR の駅員に聞いてみます。
[4] [nminoru] 2007-09-30 05:23:49

8/19 (木)

[Java] BCEL でへこへこプログラミング

ここ一月ほど BCEL を使って バイトコードを動的に生成するプログラムを書いている。 お仕事用のツールを作るのが目的だが 結構面白い。

最初は、 Java のプログラムコードの中に BCEL に読み込ませるプログラムの断片を用意しておいて、 それを材料にしてバイトコードの書き換えを行っていた。

class BCELsample {
  public JavaClass generateHogeHogeClass(String newClassName) {
     // BCELsample クラス自身を読み込むことで、template1 への
     // アクセスが可能になる。
 
     // newClassName という名前の新しいクラスに
     // template1 を加工したメソッドを
  }

  // 雛形: foo() の呼び出しは、別のメソッド呼び出しに書き換える
  public int template1(int arg1, int arg2) {
     // ...
     foo();
     // ...     
  }
}

しかし、慣れてくると小さなメソッドであれば直接バイトコードで書いたほうが早くなる。
そうして自分で書いたバイトコードを見てみると、 javac が .java ソースファイルを翻訳したコードとはかなり違うことが分かる。 ローカル変数の使用を極力避けるので dupdup2dup_x1dup_x2dup2_x1dup2_x2swap を組み合わして、 スタック上のデータのみで処理を進めようとする傾向がある。 I love スタックマシーン。
ただ dup_x2 とか dup2_x2 は普段 javac が生成しないバイトコード命令なので、 この周辺で JIT コンパイラのバグが残っていて つらい目をみたことも... (以下略)


8/18 (水)

BLOCKQUOTE の使い方

HTML の手書きをかれこれ 8 年ぐらい続けているが、 己の書く HTML には未だ問題があるようだ。 C 言語は 7 年ぐらいやったら 極めた! という気になれたが、 HTML はさらに奥が深いという事か?

前回は <p> は内部にブロック要素を含むことができない という点を間違えていたが、 今回は <blockquote> の問題。 <blockquote> は (インデントのためではなく) 一塊の引用文を囲うためにあるのだが、 その引用元が cite 属性で指し示すことができる。

コード:
<blockquote title="タイトル" cite="http://www.nminoru.jp/~nminoru/">
中村 実のホームページからの引用がうんたらかんたら。
</blockquote>
表示:
中村 実のホームページからの引用がうんたらかんたら。

引用元は情報としては埋め込まれているのだが、cite 属性を視覚的に使用することができない。 この点については非常にやかましい活発な 議論があるようで、引用元を提示する <cite> 要素を <blockquote> の内側に入れろという案、<blockquote> の外側に出せという案、その他 いろいろがあるようだ(『blockquote要素の中に出典を示すcite要素を包含すべきか』に関する議論リンク集)。


その中で、特筆すべきは地獄変00 氏のページではblockquote 要素の代わりに field 要素を使おうという主張がなされている。 本来、複数のフォームをグルーピングして囲うための要素 <fieldset><legend> を利用して、以下のようにする。

コード:
<fieldset>
<legend><a href="http://www.nminoru.jp/~nminoru/">タイトル</a></legend>
中村 実のホームページからの引用がうんたらかんたら。
</fieldset>
表示:
タイトル 中村 実のホームページからの引用がうんたらかんたら。

引用文の見栄えとしては fieldsetlegend を使った方法が一番よいようだ。 ただ HTML タグ要素の目的外使用のような気がしてためらわれる。 逆にスタイルシートを組むことで、blockquote 要素を fieldsetlegend の組み合わせと同じ見栄えにできないものだろうか?

追記:8/20
ついでに <a> も修正。
これまで <a> は name 属性と href 属性が一緒に書けないと思っていたのだが問題ないことが分かった。

<a name="2004-08-18"></a>
<h2><u><a href="#2004-08-18"><img src="a.gif" ...

    ↓

<h2><u><a name="2004-08-18" href="#2004-08-18"><img src="a.gif" ...

とりあえず 2004年分の日記のみ修正。

コメントを書き込む
[地獄変00] 2004-08-20 10:04:57
はじめまして。
その記事を書いた頃はHTMLをよく知らなかったので、
fieldsetを引用に使おうなどと書いてしまいました。
HTML タグ要素の「本来」の使用法から外れるので、
オススメできないし、いろんな人から突っ込みもありました。

現在はfieldsetと同じ見た目にするために、
私はこういった以下のURLで書いたようなスタイルを用いています。
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen00/archives/269789.html

こちらのほうを勧めます。
[管理人] 2004-11-12 22:54:37
地獄変00さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私としては BLOCKQUOTE 要素の中に書いた TITLE 属性と CITE 属性が可視化されないのが悲しいのですが、見た目にとくにこだわりはないので
<blockquote cite="CITE" title="TITLE"><cite><a href="CITE">TITLE</a></cite></blockquote>
で暫くは行くことにします。
# 昨日まで字下げに BLOCKQUOTE 要素を使っていた身でこだわるのも変なので (^_^;
いつか CSS の content 属性が強化されて、
BLOCKQUOTE:after { content: "<cite><a href=\\"" attr(cite) "\\>" attr(title) "</a></cite>" }
とか書けるようになればいいのですが。

8/16 (月)

[MyWeb] http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~nminoru/ から転送不能

今頃になって気づいたのだが www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp の Web サーバーの設定が変更になったらしく、 http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~nminoru/ から http://www.nminoru.jp/~nminoru/ への転送が不能になっていた。 転送用に書いた手抜きの Perl-CGI が動かなくなったのが原因のようだ。

記録を溯ると 7/30 頃にから転送が行われなくなったようだ。 とりあえず Perl-CGI の代替に転送用の HTML を作成して急場をしのぐことにする。

追記: 8/18

www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp 側で /~nminoru/ の Web ページにだけ何らかのリダイレクション処理が行われているようだ。 手数を掛けさせてスマソ > MTL.T の中の人。

追記: 8/20

www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp 側のリダイレクション処理を見るに、 HTTP レスポンスのステータスが 302 (Temporary Redirection) になっている。 302 は検索エンジンから見ると 「今は見えないけど、まだそこにあるページ」と認識されるので、 301 (Moved Permanently) と返すと嬉しい (誰に言っているのかしら?)

追記: 8/30

www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp 側で転送設定をしてくれたというのはまったくの勘違いですた。
イントラネット内の DNS で mtl.t.u-tokyo.ac.jp ゾーンを オーバーライドしていたのが原因です。

コメントを書き込む
[えくせるますた] 2004-08-20 13:16:37
はじめまして

8月初旬に私も転送不能に気づきました。
そのときは nminoru.jp に本格的に移行したと思っていました。

なので、今は nminoru.jp に直接アクセスするようにしています。
[管理人] 2004-08-21 02:17:03
はじめまして、えくせるますたさん。
お手を煩わせて申し訳ないです。
これからもよろしくお願いします。

8/15 (日)

[Food] 夏の全国大会も三日目なのでビックサイトを冷やかしにに行こうと思ったが、、、

、、、なんとも元気が出ずに家でゴロゴロして過ごす。
夕刻、 元住吉の洋食屋 「ゆうき亭」 で 晩飯を食べると(1680円(税別)。ちょっと使い過ぎ) 一日が終わった。トホホ。

ゆうき亭:店の前
店の前
ゆうき亭:サラダ
サラダ
ゆうき亭:ミネストローネ
ミネストローネ
ゆうき亭:ハンバーグと照り焼きチキン
ハンバーグと照り焼きチキン

[MyWeb] この日記に貼り付けている写真は…

この日記に貼り付ける写真は 2,048×1,726 で撮って 1,024×768 にリサイズしているけど、 1,024×768 でもまだ大きすぎるかもしれない。 他の人のサイトを見ると 640×480 程度に落としているところが多いし、 うちもそのぐらいのサイズにするべぇ。

コメントを書き込む
[M村] 2004-08-18 21:29:43
うちのHPも載せる画像は640×480にしております。ホームページではこれくらいのサイズが適当かも?
ちなみに最初からこのサイズで写真を撮っています。邪道な気もしますが…。
[管理人] 2004-08-21 01:31:53
最初から 640×480 で撮るより、大きなサイズで撮ってから縮めた方が精神衛生上良いようです。
デジカメ版オーバーサンプリングってこと (^_^;

8/14 (土)

[Food] メナムのほとり (神保町) → デザート王国 (渋谷)

takita 氏と 暑い夏を乗り切るためにっ辛〜〜〜〜いカレーを食べにいくことにするが「メーヤウ」は盆休み。 代わりに神保町のタイ料理「メナムのほとり」に行き、 ついでに渋谷の「デザート王国」も攻略することに。

メナムのほとり (公式ぐるなび)

まずは神保町にあるタイ料理屋「メナムのほとり」で昼食。
ここのタイカレーはあまり辛くない。
二人とも A ランチ (1,575円) を食べる。
A ランチはサラダ (魚介類 or 牛肉) とタイカレー(赤カレー or 緑カレー) をチョイス。

メナムのほとり:Aランチ
私が頼んだランチ
メナムのほとり:Aランチ
takita さんの頼んだランチ
メナムのほとり:タイ風炒め物
タイ風炒め物
メナムのほとり:揚げバナナのココナッツミルク添え
揚げバナナの
ココナッツミルク添え
メナムのほとり:タイ風サラダ(魚介類)
タイ風サラダ(魚介類)
メナムのほとり:タイ風サラダ(牛肉)
タイ風サラダ(牛肉)
メナムのほとり:タイカレー(赤カレー)
タイカレー(赤カレー)
メナムのほとり:タイカレー(緑カレー)
タイカレー(緑カレー)
メナムのほとり:トムヤムクン
トムヤムクン

少量づついろいろ食べれるのがナイス。
揚げバナナのココナッツミルク添え (バナナを春巻きの皮で包んで揚げ甘いココナッツミルクにつけて食べる) が美味しい。

靖国神社

そのまま歩いて渋谷・新宿方向へ移動。 靖国神社に参るなり。
看板の文問がすごい。

靖国神社: 靖国神社: 靖国神社:

附属の遊就館。
2階は博物館になっているようだが、 800円も取るので退散。

靖国神社: 靖国神社:
デザート王国 (Gourmet)

第二ターゲットのデザート王国。 8/7 の行った Loco Moco の隣にある。
プチデザートの食べ放題の見せなのだが、お味の方は、、、敗北
見た目は小奇麗なのだが、 どれもスーパーで売っている デザートみたいな安っぽい味です。
食べ放題が 1,344円で、ドリンクバーが 210円。

デザートバイキングの店 デザート王国 デザート王国 デザート王国

でも、ニンニクと一緒に炒めたブロッコリーはいける。
今度、自分でも作ってみよう。

渋谷 〜 代々木散策

傷心のまま男二人は渋谷・公園通りを抜け、 代々木体育館の方へテクテク歩きます。
ストリート・ミュージックのお兄ちゃん、お姉ちゃんがいっぱい。

代々木国立競技場:第二体育館
第二体育館
代々木国立競技場:第一体育館
第一体育館

第一体育館では V7 のコンサートが開かれる(開かれた?) ようです。
有明で開かれている夏の全国大会とは客層がずいぶん異なりますね。

元祖くじら屋 (公式)

渋谷に戻って「元祖くじら屋」で夕食を食べて行きます。
管理人は「くじらから揚げ定食」を、 takita 氏が「くじら刺し身定食」を注文。

元祖くじら屋:定食の全景
定食の全景
元祖くじら屋:から揚げ定食
から揚げ定食
元祖くじら屋:刺し身
刺し身定食
元祖くじら屋:味噌汁
味噌汁
くじらの皮入り

から揚げの方は、 かたくり粉が大量にまぶしてあって何の肉だかほとんど分からない状態になっています。 触感で牛・豚・鶏・魚ではないことだけは分かるのですが、、、

takita 氏と半分づつ交換して刺し身をいただきます。
こっちはくじらの味と触感が楽しめます。 不思議な味なり。

コメントを書き込む
[本店] 2004-08-18 11:45:11
遊就館は歴史に詳しい知人と行くとかなり面白いですよ。以前一緒に行った私の弟がまがりなりにも史学科なので、飾ってある回天や桜花と言った人間爆弾のすばらしい話を聞いたことがあります。
[管理人] 2004-08-19 22:47:55
遊就館の2階にはそんなものがあったのですか。
われわれは値段に恐れをなして入りませんでした。勿体無いことをしたかも。。。

8/13 (金)

[CPU] Alpha 21364 はまだ生きていた

DEC → Compaq → Hewlett-Packard と奇妙な運命をたどった Alpha 21x64 Chip だが どっこいまだまだ生きているようだ。
製品ラインナップ も更新され続けている。

Alpha21364 搭載の最新マシン AlphaServer GS1280 7/1300 で周波数は 1300MHz に達した。
SPECcpu2000 の登録スコアは int2000 で 994、 fp2000 で 1,684 なり。
int は遅いが、 fp は Pentium4 系を凌ぎ POWER5、Itanium2、SPARC64 V、Opteron に続く性能。 これで D2 キャッシュは 1.75MB なのが驚きだ。
タオルを投げ込むにはまだ早いか?

更新


8/12 (木)

Country Code の AP、EU、UK って。。。

ipaddr2cctld のページのデータを更新するために ひさしぶりに 4 つの Regional Internet Registry (RIR) が出している allocation and assignment reports をダウンロード。 しばらく更新をサボったせいか随分データが変わっている。

  • 過去に RIR が Local Internet Registry (LIR) に割り当て、 実際にそこで運用が行われた IP アドレス空間がレポートから消えている。
    (過去の不正アクセスがどの国から来たのかを再チェックしよとすると 計算できなくなってしまう。不便なり)
  • RIPE-NCCレポート を見ると EU という Country Code (CC) が増えていっている。

後者は特に奇妙。
AP は APNIC の割り当てリスト中に出てくるが、 過去の名残だと思われ最近はほとんど増えていない。
一方、EU は今年になってからも RIPE-NCC の中で増殖している。
EU で現わされるアドレス空間は RIPE-NCC が LIR を介さずに 直接割り付けを行っているのか?
それとも EU は Europian Union の略でヨーロッパ統合体には独自の LIR があるのかしら?

詳細不明。調査中なり。

CC は ISO 3166 で決められた 2 文字のアルファベットで、 RIR がサブネットワークを任せた国別 LIR を現わしている (これがだいたい ccTLD に対応に対応している)。 ただ、 RIR の割り当てを現わすレポートの中では ISO 3166 に定義されていないが AP (Asia Pacific region)UK (United Kingdom)EU (?) の 3 つを CC と同様に使うことを認めている。

ASPLOS XI は 10/9 開催

サンフランシスコでは SIGGRRAPH が華やかに開催されているが、 ACM SIGARCH の学会 ASPLOS (Architectural Support for Porgramming Languages and Operating Systems) は 10/9 にひっそりと開催。 ただ、レジュメを見ると面白そうな論文があり。

  • Helper Threads via Virtual Multithreading On An Experimental Itanium 2 Machine
  • Low-Overhead Memory Leak Detection Using Adaptive Statistical Profiling
  • Locality Phase Prediction
  • Dynamic Tracking of Page Miss Ratio Curve for Memory Management
  • Compiler Orchestrated Prefetching via Speculation and Predication
  • Software Prefetching for Mark-Sweep Garbage Collection: Hardware Analysis and Software Redesign
  • Devirtualizable Virtual Machines Enabling General, Single-Node, Online Maintenance

VM や GC の話が増えて、SIGPLAN との差が良く分からんなり。

[Java] 今度は Java モニター処理でバグ発生

Windows 版の ??????? ?? ?.?.1 でバグ発生。
デッドロックしないはずのモニターが 内部のバグで勝手にデッドロックしてしまうようだ。

半日潰して関連した部分のソースを読み直すがバグは見つからず。
アルゴリズムが複雑なのだが、 メモリ破壊でも起きない限り 理論的にありえないパターンなんだけど。。。


8/11 (水)

USB 接続の外付け HDD は結構いいかんじ

8/9 に購入した グッドフェイス Twin に、 あまっている Maxtor DiamondMax Plus9 6Y160P0 (160G / 7,200rpm / ATA133) を取り付け。 自作マシン2 に USB 2.0 で接続して使用開始。

最初に Yuji TSUKADA 氏 の dbench32 で性能を測ってみると以下の通り。

Results - Diskdrive benchmark on Win32 1.30  (C)1996-98 Yuji TSUKADA
Drive : g [REMOTE1] - FAT32   //   Thread(s) : 1   //   KB/s/Thread

------------------------+------+------+------+------+------+------
     Read/ Write Flush  |   512Bytes  |   64KBytes  |    1MBytes
Buff Write Cache time   | Seq. |Random| Seq. |Random| Seq. |Random
------------------------+------+------+------+------+------+------
No   Read               |  8312|   217| 42402| 15037| 44329| 38424
No   Write WThr.        |  1121|   282|  9301|  7802| 10969| 10905
------------------------+------+------+------+------+------+------

大きなサイズのファイルの書き込みでは IDE-HDD 単体の性能まで出ているような気がする。


8/9 (月)

ファイルコピーに rsync を使ったばかりに

昨日 の HDD 交換のためのデータ移動作業に 24 時間以上かかっている。 あきらかに時間がかかりすぎ。 コピー元の HDD には 140GB ぐらいデータが入っているので、 1秒あたりの転送量は 1.7 M bytes/sec ぐらいの計算だ。 これじゃまるで 10年ぐらい前の HDD と PC だ。

結局、原因はコピーに使っていた rsync コマンドにあった。

rsync -avz /home/person/hoge/ /home/backup/person/hoge/

ローカルマシン内の HDD 間でファイルをコピーするのに、 compress オプション(-z) を付けていたのが問題だったようだ。
圧縮をやめ、 whole-fileオプション (-W) を付けて rsync の差分コピーアルゴリズムを停止させる。

rsync -avW /home/person/hoge/ /home/backup/person/hoge/

15 M bytes/sec 程度の速度が出るようになる。
最初からやっていれば 4 時間弱で終わる計算なり。。。

訂正

2003/11/27 の日記の rsync コマンドの使い方を訂正。
あと、dump コマンドもハイフン(-) がないと駄目だ。


8/8 (日)

HDD の増設

160GB + 160GB で ftp サーバーを運用してきたが、 とても容量が足らない。
緊急避難的に MaXLine II 5A250J0 (250GB,5400rpm,UltraATA/133,RAM/2MB,80GB/Platter) を買い足し (パソコン工房秋葉原店,17,540円)、 160GB と置換する。

ついでに 玉突きで出てくる HDD を活かすため グッドフェイス Twin を購入 (カクタソフマップ,15,745円)
Windows98 SE マシンで録画したビデオの 放置場所にする。

[CPU] Intel Pentium4 Extreme Edition

秋葉原には 3.4GHz が並んだ Pentium4 EE だが、 Slashdot の記事 に よると Intel は Pentium4 EE を停止する予定らしい。 キャッシュを載せすぎて、 Xeon との差がなくなったのが原因かしら?

[Food] 元住吉の洋食屋

新規開拓のため元住吉の飯屋を食べ歩く。 今日はローカルな洋食屋 オックス。

オックス:ポタージュスープ
ポタージュスープ
オックス:ボルシチ
ボルシチ

家族でやっている料理屋さんのような雰囲気。
値段はそこそこ安い。


8/7 (土)

[Food] Loco Moco のリベンジ

8/1 のリベンジとして再度渋谷の Loco Moco に行く。
渋谷駅から渋谷の公園通りを進みミスタードーナッツの角を右に曲がる。 50m ぐらいの進むと Loco Moco を発見。 ホテル風の建物の地階に入っている。

お店は微妙にアロハは感じだが、それを除くとカウンターでメニューを注文するファーストフード屋。
ロコモコは目玉焼きの入ったハワイ風ドンブリだが、この店で食べるロコモコが現地で食べるものと同じ食べ物なのか疑問なり。
とりあえずケイジャンチキン ロコモコを注文する。

Loco Moco で食べたロコモコの感想は、「ちょっと変わった場所で食べる松屋の定食」でした。。。

(おまけ)
同じ建物の1階には大繁盛のデザートバイキングの店が入っている(デザート王国)。

デザートバイキングの店
同じ建物の中にあるデザートバイキングの店

はじめめてのアフェリエイトの報酬

Amazon アソシエイトプログラムで初めての紹介料をゲット!!
私のページのリンクから買ってくれた人に感謝です。

コメントを書き込む
[しゅどう] 2004-08-09 11:43:23
ホノルルのホテルで、案内の兄ちゃん(現地人)に
「ロコモコ食べたいんだけど、いいお店ありますか?」
って尋ねたら、その兄ちゃん
「ロコモコって何だか知ってますか?
ロコモコっていう料理はないんですよ。」
とイジメられました。
残念!
[管理人] 2004-08-10 18:36:22
調べてみましたがハワイの土着の料理ではないみたいですねぇ。
http://www.scn-net.ne.jp/~umemoko/hawaii/locomoco.htm
あと100年ぐらいすると「伝統料理」になるかも (^_^;

8/6 (金)

[Bench] IBM POWER5 の SPECfp2000 スコアが公開される

IBM POWER5 1900MHz、1650MHz の fp スコアが登録される。
1900MHz は CFP2000 が 2702 となり、これまでトップだった Itanium2 の 2161 を大きく上回ることに。
ただ未だ CINT2000 のスコアが公開されないのを考えると、整数系は期待したほどには速くなかったのかも。

参考

更新


8/5 (木)

[Compiler] EM64T 対応の Intel VTune Performance Analyzer v7.2 のベータ版公開

ICC/IFC に引き続き、 VTune も EM64T 対応中。 Interl Premier Support からベータ版の案内がくる。 このページ から 登録するとベータ版が落とせるようだ。

Windows 系と Linux 系の両方が用意されているようです。

  • Microsoft Windows Server 2003
  • Windows XP (現在のバージョンでは Windows XP は SP2 に対応していないもよう)
  • RedHat Enterprise Linux v3.0
  • SuSE Professional Linux v9.0

VMware も v4.5.2 から AMD64/EM64T に対応したし、 実機でテストしてみたいにょ。

今日の駅弁

本日、出張。 新幹線に乗り遅れそうになったので、駅弁を買って社内で食べる。

[Food] 今日のラー博

帰りにはいつものように ラーメン博物館 によるが、らーはく厨房があったブースに新店博多 「ふくちゃんらーめん」が開店していた。
ラー博内の店の中で唯一替え玉はあり。 普通のラーメンを頼む。

麺は細麺と呼ぶにはやや太め。
スープは博多らーめんにしてはかなりあっさりめ。
まぁ、隣にこってりの代表「魁龍」があるからね。バランスを取ったのかしら。


8/3 (火)

[CPU] EM64T 対応 Xeon 発表

Intel から EM64T 対応 Xeon チップとチップセットが発表 される。
32-bit から 64-bit へとある意味 大変革を迎えたにも関わらず、 チップ名は旧来の Intel Xeon Processor
このあたりは Intel なりの意地なのだろう。

こうして AMD64 チップが Intel から出てしまうと Itanium2 は風前の灯火。
これまで、各社、エンタープライズサーバーやメインフレーム的な手法を取り込んだ Itanium2 サーバーを必死こいて作ってきたがニッチな需要を満たすだけで終わるのだろうなぁ。
今年の第四半期頃には、今作っている Itanium2 のラインナップの延長線上にXeon64 の製品が発表される予感。
IBM はもうはじめちゃった?

[MyWeb] 60,000カウント

アクセスカウンターが 60,000 回を越える。
ついでに過去の日記を見直していろいろ修正。

  • これまで Amazon.co.jp へ貼っていたリンクを、 アソシエイト・プログラムのリンクに貼り直す。
    これでここの日記から Amazon へジャンプして 商品を購入すると紹介料が、、、本当にもらえるのかしら?
  • スパムメールを SPAM と書いていたが、 spam に修正。

覚え書き

TOEIC 受けた。


8/2 (月)

[Work] バグバグ

試験前だというのに某製品 (written by C++) には バグがいろいろ出ている。

  • GC 関連の論理バグが 2 回
  • ローカル変数・メンバ変数の初期化が漏れて 未定義な値を参照して誤解釈というパターンが 2 回。
    PurifyBoundsChecker で 取れるバグなんだけどね。。。

GC の 2 回の論理バグは、通常は通らない例外処理ルーチン内のもの。
この例外処理ルーチンは別の人にお任せしていたのだが、
1個目のバグが見つかったところで 「なんかテストが足らず鬼門になりそうだなぁ〜」と気がしていたら、
やっぱり 2 個目が見つかって ごにょごにょ

マーフィーの法則からは逃れることができないのか?
それとも最近 雑念の浮かぶ事が多すぎて、 ソースレビュー能力が落ちてきているのか?


8/1 (日)

[Food] 渋谷の「Loco Moco」、神保町の「メーヤウ」

神保町まで出て本を物色。
スイス人のインターンシップ生に誘われて、 今月をスイス文学に親しむ月間とする # とはいえスイス文学はほとんど日本語に翻訳されていないもよう。
とりえあえず岩波文庫のイェレーミアス・ゴットヘルフ 「黒い蜘蛛」 を 買ってみるなり。

神保町まできたので、 夕食はタイ風カレーの店「メーヤウ」に行こうと思うが、 店の前まで行くと「店主が怪我のため夜は閉店」の張り紙があり。 OUCH!

ならば渋谷にあると前々から噂に聞いていたハワイ料理のロコモコのお店に行こうと半蔵門線を戻る。
ロコモコのお店の名前は Loco Moco
公園通り沿いにあると聞いていたのだが、、、見つからない。トホホ。

北海道ラーメン「味源」というところで「札幌みそラーメン」を食べて帰りました。


先月の日記(2004年07月) 今月の日記(2004年08月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita


Written by NAKAMURA Minoru, Email: nminoru atmark nminoru dot jp, Twitter:@nminoru_jp