NAKAMURA Minoru の日記 (2005年4月)

先月の日記(2005年03月) 今月の日記(2005年04月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita



4/30 (土)

DVD-R ドライブ不調

自作2号機 に付けている PIONNER の DVD-R ドライブ DVR-103 で 読み込めない DVD-ROM が出ている。

最初に読み込めなかったのは 4/27 に買った AIR 2 巻だが、 雑誌の付録で付いて来た DVD-ROM などが数枚が読み込めなかったので 特異な現象ではないようだ。 過去に読み込めていた DVD-ROM / DVD-R は問題なく読み込める。

ファームウェアをアップデートしても状況は改善しない。 もう3年近く使っているし2倍速の DVD-R ドライブはそろそろ現役引退してもらうか。。。


4/28 (木)

謎のパケットの氾濫

会社のデータセンター内で、 正体不明なパケットの氾濫が起きているようだ。 ルーターもヘタれてしまっている。

パケットキャプチャーで拾ってみると Windows マシンが、 いろいろなパケットを投げ合っているらしい。 特に UPnP でマルチキャストと思われるものが、 1秒間に数十個も流れているのが不思議。 UPnP はそんなにパケットを飛ばさないはずだが。。。

Security Aleart は出ていないので、 新種の network worm ということもなさそう。 原因はいまだ良くわからず。

[Compiler] コンパイラ事情

最近サボっていたが、世の中にはコンパイラ関連でいろいろ話題が出ている。

GCC 4.0.0 が正式公開 (GNU)
GCC 3.0 から最適化度を上げた GCC が公開される。 とはいえ GCC は公開されてから安定するまでが長いので、 すぐ使い物になるとは思えん。
Microsoft が Visual Studio 2005 Beta 2 を公開 (Microsoft)
従来の VC が近代的な最適化を持たない非最適化コンパイラだったのに対して、 Visual C++ 2005 はプロファイルフィードバック最適化を含めた 近代的なコンパイラ最適化を導入し 最適化コンパイラに化けたもよう。
Microsoft Research に 山程のコンパイラ屋を吸収した成果がついに見られるか!?
PathScale が EKOPath Compiler Suite 2.1 を発表 (PathScale)
今年の 1月に EKOPath Compiler Suite v2.0 を発表した PathScale が、 早くも v2.1 を発表。
Dual-core Opteron に対する最適化を強化したようだ。

覚え書き

家賃払った。


4/27 (水)

謎の新聞 GET!

いつものように沼津出張だったが、 新幹線の三島駅で女の人が配っていた号外をもらうと... 中国の総合情報紙の日本語版 のようだ。 レアアイテムをゲットだぜ。

「日本で江沢民らを提訴」だそうです。

AIR の DVD 2 巻 GET!

TV アニメ版 AIR DVD 2巻
DVD Cover TBS BS-i で放送された AIR の DVD 2巻目を新横浜のビックカメラでポイント購入。 我が家では BS-i は映らないので、基本的に DVD 視聴が初見になる (筋は知っているけど)。

3話になるが いまだ TV アニメとは思えないほど美術がきれいだ。 R.O.D -THE TV- 以来ですな。 あと大変よく動きます。 さすがキー局のアニメ。

Amazon アソシエイトの報酬 GET!

Amazon.co.jp から 2005 1q 分のアフェリエイト報酬 ¥2,174分のギフト券が到着。


4/26 (火)

[Work] 学生の会社見学 & 就職面談

来年度卒業の修士(課程)の学生が就職活動で個別見学にくる。
うちに来ることはほぼ決めているので、 後はどの部署にするか迷っているそうだ。

こちらからのデモンストレーションと、 学生くんのプレゼン、 部長さんからの会社の説明が続く。 本人の希望はプロセッサー・アーキテクチャーなんだろうけど、 うちでも王道的なプロセッサ開発をやるのは難しいからね。 どこの部署にくるにしても、学生くんには幸多からんことを。


4/25 (月)

坂井・五島(ごしま) 研の新歓コンパ

リクルーター活動も含めて坂井研の新歓コンパに顔を出す。 場所は根津のフレンディ。

今年は五島先生が助教授として就任して、教授 & 助教授の体制に以降。 現在はドクターが一人しかいないという弱々状態だが、 OB としては研究体制が再構築されることを望むのみ。

五島助教授は京大で JUMP-1 を作っていたアーキテクチャ屋だが、 研究面以外でもかなり濃い人であることが判明。 「東京にきて TV 東京系が映るようになったのが嬉しい」、 「研究室なのにマンガ雑誌が常備されていない」発言を聞く。 10号館の伝統を背負ってください。

P.S.

参加した OB は櫻井くん、高田くん、高野くん、浜田さん、私。

[時事] 尼崎電車衝突

25日9:18頃、兵庫県 福知山線 尼崎駅 西側約1.8km地点で 電車が脱線しマンションに衝突。 死者、多数。


4/22 (金)

[Java] Java Pet Store の分散化が少し進む

しばらく前 から取り組んでいた Java Pet Store の分散化が少しだけ前進。 元のコードで EJBLocalHome/EJBLocalObject が使われている箇所を EJBHome/EJBObject に書き直して Servlet 層と EJB 層を分散実行する実験をしていたのだが、 どうやってもうまく行かないのだ。 Java ソースコードと xml ファイルをルール通りに書き直したつもりだが、 何度やっても deploy の途中で意味不明な例外が発生して停止しています。

原因は J2EE RI のコンテナ側にあった。 実験の途中で行った不完全な deploy が原因で EJB コンテナのデータベース or リポジトリが破壊されていたようだ。 修正前の .ear ファイルを deploy しても同じエラーが出るのでようやく発見した。 なんかでっかい文字で 叫びたくなる ようなエラーだ。

Amazon から来たもの

早めに帰宅してペリカン便を受け取る。

白髪鬼 ― 岡本綺堂怪談集 (岡本 綺堂著、光文社時代小説文庫)
近代最高のジャパニーズ・モダン・ホラー作家岡本綺堂の怪談集。 岡本 綺堂は「半七捕物帳」を祖父の家で読んだのが最初だった気がするが、 セルフ怪談ブームにつき動かされてうちに再発見する。
「作者」が小石川の青蛙堂に集まってくれた人から聞いた怪談・奇談を集めたという体裁を取っているから、どの話も怪奇現象の解決がつかないのだが、それがいっそう話のこわさ・物悲しさを増している。
立花隆先生、かなりヘンですよ ― 「教養のない東大生」からの挑戦状! (谷田 和一郎著、宝島社文庫)
(この本の寸評はもう少し読んでから書くつもり。)
ツタンカーメン (2) (山岸 涼子著)
jokabe 氏の山岸 涼子コレクションですでに既読だが、 単行本サイズの1、3巻を買っていたので補完する目的で購入。
ちなみに解説が、 1巻が吉村作治(「精神的エネルギーを与え続けてくれた、ハワード・カーターの発掘」)、 2巻が中沢新一(「カーの高貴なる憂鬱」)、 3巻が荒俣宏(「イギリスの側から見れば・・・」)と豪華。 ただ作品にリンクした解説を書いているのは荒俣宏だけだ。
Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜 (Sound Horizon、ベルウッドレコード)
Book Cover Sound Horizon (12) 2枚目のメジャーアルバム。
1枚目の Elysion 〜楽園への前奏曲〜 が Sound Horizon (以下、S.H.) のベストアルバム的な構成になっているのに対して、 今回は S.H. 本来の叙事詩的というかドラマCD的な構成に戻っている (S.H. は Story CD と呼んでいる)。
奇数トラックと偶数トラックで「Elysion」と「Abyss」が切り替わりながら楽曲は進んでいく。 12 トラック以降 空白のトラックが続くが、 44トラック目に物語の結びにあたる音声トラックがあるので気をつけるべし。

4/21 (木)

[Linux][Java] Linux のヒュージページ(huge page) の覚え書き

AMD64、IA-64 系 Linux は仮想記憶のページサイズが 8KB/page だが、 2.6 系カーネルの ヒュージページ(huge page) という機能を使うと 部分的に大きな仮想記憶ページを扱うことができる。 これは Solaris 2.6 以降にあるラージページ (large page) と呼ばれたものと同等の機能。

ヒュージメモリの状況は /proc/meminfo の下3行で示される。 Hugepagesize がヒュージページ時のページサイズになる。 システム全体で HugePages_Total までヒュージページを使えるが、 デフォルトでは 0 になっている。

HugePages_Total: 0
HugePages_Free:  0
Hugepagesize:    zzz KB

root 権限で echo n > /proc/sys/vm/nr_hugepages を与えることで、 ページサイズ単位でヒュージページに使用するメモリを指定できる。 通常のメモリとヒュージページに与えるメモリは物理メモリ上で区別されるので、 ヒュージページ領域を広く取ると通常使えるメモリが減ってしまう。 また指定時に物理メモリ上で連続したメモリ領域が取れない場合には、 ヒュージページ領域に設定できない。

ヒュージページは tmpfs と同様に hugetlbfs というファイルシステムを構成している。 hugetlbfs を任意のディレクトリツリーにマウントすると、そこが RAM ディスクができる。

mount -t hugetlbfs none /mnt/hoge -o uid=n,gid=m,mode=0777
echo m > /proc/sys/vm/hugetlb_shm_group

プログラムからヒュージメモリを用いるには、 /mnt/hoge に memory mapped file を作成し mmap(2) で取り込むか、 shmget(2) のフラグに SHM_HUGETLB (04000) をつけて確保すると、 ヒュージページを使用することが可能 (詳細は Linux システムの /usr/share/doc/Kernel-2.6.x/vm/hugetlbpage.txt を参照)。

P.S.

Solaris は Solaris9 から MPSS (Multiple Page Size Support) に対応しているが (2004/9/29)、 それに相当する機能が Linux のヒュージページにあるかどうかは不明。

追記:6/21

BEA の JRockit は Linux 版の 5.0 SP1 から ヒュージページが使用可能になっている。 BEA JRockit はヒュージページを使う場合、 固定のパス /mnt/hugepages/jrockitcodelargepages にマッピングしようとする。 予め以下のように設定しておく。 ただし、n は JRockit VM を動かすユーザー ID で m はグループ ID。

mkdir /mnt/hugepages
mount -t hugetlbfs nodev /mnt/hugepages/ -o uid=n,gid=m,mode=0777
echo m > /proc/sys/vm/hugetlb_shm_group

後は JRockit を実行する際に -XXlargePages オプションを追加して実行すればよい。


4/20 (水)

Amazon.co.jp の配送状況のトラッキング

アパートに引っ越してから Amazon.co.jp での注文が面倒になった。
配送は日通のペリカン便なのだが、 アパートにいる時間には届かないので 第一回目の配送は必ず無駄手間になる。

というようなことを考えながら商品出荷時のお知らせメールをよく見てみると、 ペリカン便の伝票番号が記入されている。 これならペリカン便に日時指定ができる!と膝を打つが、 現在 Amazon.co.jp でも日通のページでも配送状況を確認できないようだ。 駄目じゃん。

追記:4/21

4/21 の 8:46 だが状況が変化。 荷物の集配状況が表示されるようになる。
画面から日通のページに飛んで、 荷物のトラッキングが可能になった!! 電話をかければ自分の部屋に届ける時間を指定できそう。

追記:4/21

18時ぐらいにステータスが再配達になっているのに気づく。
今日中に受け取るには時間オーバー。


4/18 (月)

[CPU][Java] 米 Azul Systems が Network Attached Processing (NAP) を公開

声は聞こえど姿は見えねと言われていた 米 Azul SystemsNetwork Attached Processing (NAP) が本日 公開 される。 日本でも 21 日にランチイベントが開催されるようだ。 日本語のパンフレット もあり。

ラックに収まった筐体等の写真も初公開。 1チップあたり24個のコアが載った Chip-Multi-Processor が、最大 16個載せることができる。 最大プロセッサコア数で筐体が 3 つあるようだ (96コア、192コア、384コア)。 プロセッサコアが 96 コアまで載るものが 5U で、 192 コアまたは 384 コアまで載るものが 11U。

消費電力は 384 コアで、最大 2,700W のもよう。1コアあたり 7W。 待機時の電力は不明。

ただ、(ページを隅々まで探したが) どこにも性能データが載っていない。 なんかあやしい。

Adobe が Macromedia を買収 (Adobe 公式CNet JapanMYCOM PC WEBIT Pro)

Oracle×PeopleSoft、Lenovo×IBM PC部門、Livedoor×ニッポン放送といろいろな買収劇が話題になるが、 ここ一年で最もインパクトの強い買収になるだろう。


4/17 (日)

[Food] チャオチャオ@元住吉 (公式)

元住吉駅のオズ通りにあるものの、いままで一度もいったことのなかった餃子屋「チャオチャオ」へ。

チャオチャオ:店の前
店の前
チャオチャオ:餃子
チャオチャオ餃子(前部)
焼き餃子(後部)

餃子はどれも小さくて一口サイズ。
焼き餃子は普通の餃子だが、チャオチャオ餃子は生八橋を焼いたような薄べったい餃子。
餃子二つと麦ご飯で 600円ぐらい。 量は少ないが、結構お徳感があり。

はてなブックマーク (はてな)

はてなに新機能「はてなブックマーク」が追加される。
permalink なページをページをブックマークするので、はてなアンテナとは扱いが変わってくるようだ。

  • ブックマークを自動的にカテゴリ分けする機能
  • キーワードを元に、関連したページを探す機能
  • 同じページをブックマークしている他のユーザーを探す機能

今のところ、当サイトに b.hatena.ne.jp からリンクされたページはなし。

追記:4/18

nminoru のはてなブックマーク


4/16 (土)

セブンイレブンで UNIX MAGAZINE を購入

技術系の雑誌は滅多に購入しなくなってしまったのだが、Solaris10 の DVD-ROM が付くということで UNIX Magazine の 10 月号を久しぶりに購入。

で、外で飯を食べる時に UNIX MAGAZINE を持って出かけて、飯を食べた後にコンビニに寄る。 お茶のペットボトルと一緒にカゴの中に UNIX MAGAZINE を入れ忘れていると、レジで清算されてしまう。 慌てて事情を説明するが、怪訝そうな顔。 「ここでは、この本は売ってないでしょう」と言ってようやく納得しもらう。

UNIX MAGAIZINE を売っているセブンイレブンは日本中探してもあるとは思えないけど、とりあえずバーコードが付いていれば店に置いてないものでも購入可能なんだね。


4/15 (金)

[Food][Work] 歓迎会

人海戦術プロジェクトの関係でチームに人の出入りがあり、その歓送会が開かれる。
場所は武蔵中原のイタリア食堂 トラットリア・ピアチェーレ。

ピアチェーレ:前菜
前菜
カンパチのカルパッチョ
トマトとモッツァレッラチーズのサラダ仕立て
イタリアンソーセージの白ワイン風味
ピアチェーレ:フリッタータ
イタリア風オムレツ
"フリッタータ" 白トリフェの香り
ピアチェーレ:殻付きホタテのグラタン仕立て
北海道産 殻付きホタテのグラタン仕立て
ピアチェーレ:イイダコのトマト煮込みソースのスパゲッティ
イイダコのトマト煮込みソースのスパゲッティ
ピアチェーレ:ピッツァ
本日のおまかせピッツァ
ピアチェーレ:地鶏モモ肉の網焼き
地鶏モモ肉の網焼き 粒マスタードソース
ピアチェーレ:デザート
デザートの盛り合わせ

追記: 5/16

オムレツとグラタンの写真がひっくり返っていたので修正。


4/14 (木)

宇宙ヤバイ。超古い。

国立天文台や東京大などの国際観測チームが、宇宙草創期にできた銀河系最古とみられる恒星を発見したそうだ。 なんと 130 億歳 (NAOJ (1)(2)読売新聞)。 ウミヘビ座の方角に 4,000 万光年離れた位置にありビッグバンから 7 億年ぐらい経ってからできたそうな。

ただ、nminoru が記事を読んで驚いたのはビッグバンの時期が約140億年前(137億年前?)とはっきりと書かれていたこと。 学生の頃に宇宙論の講義を受けた時には、150 〜 200 億年の間だろうけど今のところ正確には分からないという話だったはず。 宇宙論の試験にハッブル法則から宇宙の年齢を導けという問題が出て、計算するとなぜか 120 億年ぐらいの数字が出たのを今でも覚えている。 歴史は進んでいるんだね。。。

P.S.

東京都三鷹市の国立天文台は学生寮の近くにあって、昔は近くをよく通りかかっていたなぁ。 吉祥寺の駅からバスで20分ぐらいかかる東京とはおもえない辺鄙な場所だったよ(住んでいる人すいません)

Google その他 と提携しました

ホームページ の検索ボックスを修正。
このサイト以外の Web の検索もできるようにした。

これで Google と提携したことになるの?


4/12 (火)

シェルの設定ファイルを眺めると歴史が見える

自分がログインできるマシン環境で .tcshrc を統一しようとゴリゴリ編集を行う。
今使っている .tcshrc (昔は .cshrc だった) は、大学1年の頃に教育計算機センターの上級者の設定ファイルをパックってきたものがベースとなっている。 その後、何人かの .tcshrc をマージしたりパージしたり自分で編集しながら今に至る。

あらためて眺めてみると不要な設定の洪水だが、自分の使ってきたコンピュータ環境の足跡が見えて面白い。

  • $(MACHINE) としては sparc、i386、alpha、mips、ia64、x86_64 が、
    $(OS) としては SunOS4、386BSD、FreeBSD、SunOS5、Linux、OSF1、IRIX、BSD/OS、HP-UX が並んでいる。
    $(MACHINE) としては Motorola 6800 系の SunOS を触ったこともあるのだがエントリーがなく、 逆に BSD/OS は .tcshrc をコピーした人のエントリで実際に使ったことはない。
  • 大学時代のマシン環境は教育計算機センター、学科のネットワーク、研究室のネットワークと NIS & NFS でどのマシンにログインしても同じディスクが見えるというネットワークが多かった。 プラットフォーム単位別の設定はその名残だ。
  • 大学院前後の設定はいろいろネットワークを渡り歩くようになったため、 かなり煩雑な設定になっている。
  • 就職してからは、ホスト毎にディスクが別なのが当たり前の IA サーバーを触ることが増えて、 ホスト単位別の設定が増加している。

見ていると懐かしいような感傷的な気分になる。 不要な設定だと分かっていても、削除したくなくなるなぁ。


4/11 (月)

[CPU] x86 ベースの dual core プロセッサが登場 (真近)

昨年の 9/26自宅 PC 3 号機 が大破してから 新しい PC を購入する機会をうかがっていたのだが、 x86 ベースの dual core プロセッサに食指が動く。 Intel からは Pentium Extreme Edition 840 と Pentium D が (IT media)、 AMD からは (IT mediaCNet) が今月中にお目見えしそう。


4/10 (日)

アフェリエイトの四半期の決算

1/1 〜 3/31 までのアフェリエイトプログラムは以下のようになった。 前期 と比較すると Google AdSense の売上が倍増している。

アフェリエイト売り上げ報酬
Amazon.co.jp15アイテム ¥59,788¥2,305
楽天3アイテム ¥21,963¥399
Google AdSense US$ 78.74

ネットの広告費の総計はラジオの広告費の総計を抜いたそうだが、 こういう個人に払われるアフェリエイト分も全部含めてネットの広告費なんだろうなぁ。


4/8 (金)

[C++][Compiler] GCC プリプロセッサの文字列連結

C 言語のプリプロセッサは、 トークンを連結する ## 命令が存在する。 生成的マクロなど複雑なシンボル名を作成する箇所などで利用されてきた。

#define CONCAT(a,b)   a##b

CONCAT(ClassName,_MemberName1) /* ClassName_MemberName1 */

ただ、 この ## にはもっと厳格な規則があったようだ (あるいは C9X から厳格化された?)。 普段なにげなく使っていたが、 以下のような例は GCC 3.1 からは警告に、 GCC 3.3 からはエラーとなる。

#define CONCAT(a,b)   /* OK: ab   */
#define CONCAT(a_,b)  /* OK: a_b  */
#define CONCAT(a.,b)  /* OK: a.b  */
#define CONCAT(a->,b) /* NG: a->b */
#define CONCAT(a::,b) /* NG: a::b */

->:: のように、 シンボル名として使われないようなトークンを連結しようとするとがまずいようだ。 では . は何故 OK なのか疑問が残るが、、、

とりあえず a->b や a::b が欲しい場合には、 ## を使わずにトークンを並べることになる。 面倒だが書き換えだ。

#define CONCAT2(a,b)   a->b
#define CONCAT3(a,b)   a::b
コメントを書き込む
[ポセ] 2005-04-11 17:33:31
お勧めはできませんが(コンパイラにより扱いが違うため)
#define concat(a,b) a/**/b
というのも、一つの使い方です。スペースが入っちゃいますけど。
[nminoru] 2005-04-13 00:29:38
ポセさん今晩は。
コメントの貼り場所を間違えちゃってすみません。移動しました。

define プリプロセッサ指令中のコメントは、マクロ展開時に除去されるんですね。知らなかった。

4/7 (木)

spam メールが1万通溜まる

Spam メールが一万通溜まったので、過去 spam メールは別フォルダーに移動。 いろいろ眺めてみると、 spam メールは色々な意味でヘンなメールが多いのだが、 Date フィールドがおかしなメールが目につく。 そもそも Date フィールドのフォーマットに正しく従っていないメールも多数。

未来 or 過去からきたメール

昨年一年間に受け取ったメールなのに、 2002年、2003年のタイムスタンプのメールがかなりある。 中には遠い過去の 1970年に送られたものや、近未来の 2006 年に送られたものも散見される。

謎のタイムゾーン

メールのタイムスタンプは、 タイムゾーンによる時刻オフセットが指定できる。
指定方法は +hhmm-hhmm のちょうな直接数字で指定する方法と、 EST、CST のようなタイムゾーン語彙で指定する方法がある。 後者の場合、タイムゾーン語彙毎に時刻オフセット値が定められていて、 EST は -0500、CST は -0600 となる。

実際のメールには +hhmm TZN+hhmm (TZN) という表示が散見される。
TZN には GMT、EST、CST、PDT、CET、EDT、JST などタイムゾーンが入っているのだが、 +0300 EST-0600 EST+0100 (CST) のような タイムゾーン名と時刻オフセット値が一致しない例が大量に存在する。 正確には規約違反ではないようだが、 何故こういう表示になっているのか理解に苦しむ。

ついでにタイムゾーン毎にどこからメールがやってきたのか集計しみると、 以下の表のようになった。
JST である +0900 が圧倒的に多く、次点で GMT である +0000。
米の国の -0500 と -06000 が続くといった順番。

タイムゾーンメールグラフ
+1200 13
+1100 17
+1000 22
+09001922
+0800 227
+0700 69
+0600 352
+0500 313
+0400 323
+0300 337
+0200 467
+0100 414
0000 885
-0100 322
-0200 306
-0300 328
-0400 372
-0500 764
-0600 868
-0700 422
-0800 500
-0900 12
-1000 15
-1100 11
-1700 5
-2000 1
-2300 1

4/5 (火)

[Java][DB] Oracle 9i で Java Pet Store

引き続き Pet Store の分散化。
とりあえず Servlet / EJB 間の分離は後回しにして、 DB を別マシンに切り離す。 半日かけて Oracle9i for Windows (v9.2.0.1.0) を使った外部 DB 化に成功。 以下、何点かメモ書き。

Oracle DB に接続する JDBC ドライバーは Oracle 純正 (odbc14.jar) のもののほかに、 独 i-net softwareORANXO JDBC Driver というのがあるようだ。 Petstore のドキュメントに書かれている Oracle 化は i-net のドライバーを使った方法について述べられており、 Oracle 純正 JDBC を使う場合には build.xml、database.properties の修正が必要。

Petstore が Oracle DB で正しく動作しているかどうかは、 Oracle DB 内の情報が正しく書き換わっているかどうかのチェックをすればいいが、 Oracle 9i には GUI ベースでテーブルの値を閲覧するツールがついてこないようだ。 識者に聞くと Oracle 関連のオンラインソフト を使えばよいとアドバイスを受ける。 持田 晃弘氏 の  Oracle Table Explorer をインストールして、確認動作に使用。

ポイント交換

はてなポイントと楽天スーパーポイントは相互交換が可能だと知る (はてな)
楽天で稼いだポイントをはてなに輸入すると、 はてなポイントを購入しなくて済むのでちょっとラッキー (といっても今の楽天ポイントは 352 点)

ルールは以下の通り。

  • それぞれのポイントが 1:1 の等価交換が可能。
  • 交換は 2,000 ポイント以上。それ以上であれば 1 ポイント単位で交換可能。
  • はてなポイント → 楽天スーパーポイントには 200 ポイント分の手数料が必要

びみょ〜な非対称性があるのね。


4/4 (月)

[Work] 学生の就活のシーズン

会社に東大電気系の M2 の学生が 12 人ばかり就活見学に来る。
昨年度は 4 名(?) ぐらいだったはずなので大入りだ。 OB 数名が引率にかり出される。

学生さんには会社説明 → 2時間ばかりデモ → 地下展示室のコンボを受けてもらう。
正直、学生さんが期待するようなデモ内容だったかは疑問。

その後、学生さんと懇親会で会食。
ビンボーな会社なので、他社と比べられるのはちと辛いナリ。


4/1 (金)

[Java] 新年度

年度が変わったが、やり残した仕事の続きを延々と行っている。
Java Pet Store を分散化処理する方法を探究しているのだが、 いまだやり方が分からず (2/82/15)。

元々 Servlet & JSP → EJB → DB と 3-tier 化された J2EE アプリなので、 1層づつ別のホストマシンで実行できてもよいと思われるが、 1層目と2層目が分離不能。 自分の知識では 1 層目の JNDI と IIOP の名前解決が 2層目のサーバーを参照するように、

java ... -Dorg.omg.CORBA.ORBInitialHost=hostname_of_target_server ...

と指定すれば OK のはずなのだが、 さて何が邪魔をしているのやら?

追記:4/2

Designing Enterprise Applications with the J2EE Platform, Second Edition に Pet Store の設計が載っている。 これを見ながらソースコードを読むしかないか。。。

追記:4/7

原因判明。
Pet Store は EJB 部は、 EJB 2.0 から導入された EJBLocalHome/EJBLocalObject を使っていた。 ローカル EJB オブジェクトは同一の J2EE コンテナから呼べない仕様なので、 設定をどういじっても分散化はできなかったのだ。
どうもオレの EJB の知識は錆び付いている。


先月の日記(2005年03月) 今月の日記(2005年04月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita


Written by NAKAMURA Minoru, Email: nminoru atmark nminoru dot jp, Twitter:@nminoru_jp