NAKAMURA Minoru の日記 (2005年5月)

先月の日記(2005年04月) 今月の日記(2005年05月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita



5/31 (火)

[Patent] ガーベージ・コレクションと特許

GC というかメモリ管理は、結構 ソフトウェア特許の地雷が埋まっている。
例えばビットマップテーブルを使った Mark & Sweep (Bitwise sweep) には IBM の特許がある。 直接リンクが出せないのだが、 特許・実用新案公報DB で 特許3560535号 (特許種別 "B"、文献番号 "3560535") を引くと出てくる。 Sweep phase で free cell の coalescing をやる際の特許なのだが、 これが通ってしまうのだから難儀だ。

この特許は、IBM がオープンソースの人にあげた 500 件の特許に入っているはずなので、 オープンソースなプロダクツの場合は使用可能。

国際標準図書番号が ISBN-10 から ISBN-13 (GS1) へ変更に (日本図書コード管理センター)

書籍の図書番号である ISBN が現在の 10 桁の ISBN-10 から 13 桁の ISBN-13 に変わる。 2007年1月1日から施行。 書籍コードである ISBN も GS1 (旧 EAN-13) の中にマッピングしてしまうつもりだ。

ISBN-10 は 9 桁が有効なパートで 末尾の1桁はチェックデジットだったのだが、 ISBN-13 では 978(書籍出版業コード) + (9桁) + チェックデジット(1桁) になる。 ISBN-10 と ISBN-13 ではチェックデジットの計算方法が変わるので、 ISBN-10 のチェックデジットに出てきた X の文字はお役御免になる。

管理番号を見ると書籍の歴史が見えてくる。

  1. ISBN がない時代の本。
  2. ISBN が数字だけで振られた時代の本。
  3. 2. と同じだが消費税が導入された時代の本。この頃は書籍は内税。
  4. ISBN-10 でバーコードが振られた時代の本。
  5. 4. のバーコードが小さくなった時代の本。
  6. 5. と同じだが消費税が内税になった時代の本。

また一つ時代が動いた。

参考

[Java] IBM Java developer kits 1.4.2 SR1a & 1.3.1 SR8 (IBM)

IBM の Linux 版 JDK がマイナーバージョンアップしている。

今回のバージョンから -Xlp オプションが導入される。 Linux の 2.6 系以上のカーネルを用いている時は、 仮想ページサイズが 4KB 以上になる ヒュージページ(huge page) を設定している場合、 huge page からメモリが確保されるようだ。

P.S.

-Xlp は AMD64 版では認識せず。残念。


5/29 (日)

ヤマギワ@秋葉原

トンガリキッズに続き馬鹿歌ゲット。

宮崎吐夢記念館 (宮崎吐夢、ミディ)
CD Cover 「ペリーのお願い」や「バスト占い」でネット界の耳目をさらった宮崎吐夢のファーストアルバム(?)
エンターブレインのTechWin の「さるやまハゲの助アワー」のコーナーで 同氏が行った連載をアレンジしてまとめたもの。

スネークマンショーやブルーフィルムを彷彿とさせる 歌のようなコントのようなびみょ〜なサウンドトラック、 下ネタ全開で全トラック抱腹絶倒な1枚。 個人的には「麻薬犬に生まれて」がツボにはまる。

だけど歌詞を確認しようとすると、歌詞が載っていない曲がある。
もしかすると歌詞がやばすぎる曲は載せていないのか Σ(゜Д゜)

カクタソフマップ@秋葉原

巌窟王 3
DVD Cover (後で書くよ)
素晴らしき哉、人生!
監督フランク・キャプラと主演ジェームス・スチュワートによる永遠のヒューマンドラマ。
「ニュー・シネマ・パラダイス 劇場版」 の次ぐらいに泣ける。

作品とは全然関係ないが、この DVD は特別価格 500円。 この映画を見たことのない人に広めるには最適な価格だろうが、 昔 4,000 円で買った人は頭に来ているだろうなぁ。
市民ケーン
(見てから書くよ)

三省堂とか@神保町

神保町に流れて古本屋めぐり本を探す。
三省堂に入ると「ナルニヤ物語」のキャンペーンをやっていたよ。

夜間飛行 人間の土地 (サン=テグジュペリ著、堀口大学訳、新潮社)
Book Cover Book Cover サン=テグジュペリの日本における著作権が切れたので、 氏に縁ある本を再読しようという気が起きる。 普通 サン=テグジュペリというとまず「星の王子さま」があがるはずだが、 私の場合その解説書の塚崎幹夫著 「星の王子さまの世界 − 読み方くらべへの招待」 が先に思い浮かぶ。

もう15年以上前になるが、 亡母がなぜかこの本を購入してきて自分も一度だけ読んだ。
なぜ母がこの本を買ってきたのかは今となっては推測するしかないが、 当時「星の王子さま」は私の愛読書で全文をそらんじるぐらい繰り返し読んでいたのだが、 母の目にはそれが低級な翻訳調の文学に写ったようだ。
同様に J・R・R・トールキンやミヒャエル・エンデの翻訳もダメ。
母は私にヘルマン・ヘッセやロマン・ロランのようなものを読むべきだと言い続けた。
私はこの二者は死ぬまで読まないことに決めている。

「星の王子さまの世界」は、 ある意味 「星の王子さま」の 本当に大切なものは目に見えない というテーマを ハンマーでぶち壊すようなことをしている(と当時は読み込んだ)。 「星の王子さま」は神風特攻に向かうサン=テグジュペリのいわば辞世の句であり、 本当に大切なものは... というピーターパン・シンドローム的な解釈は まさに箱の中の羊が見えていない状態だというのだ。 私としては「星の王子さま」が愛読書だったにも関わらず、この逆転が随分面白く感じられた記憶がある。 母になんと感想を言ったのかは覚えていないが、 母は『だから (戦争・戦闘を肯定するサン=テグジュペリの思想に基づく)「星の王子さま」は嫌いだ』と言ったような気がする。

母君は本を買うとカバーをすぐに捨ててしまう人だったので、 私は表カバーに書かれたタイトルを見ることができず 誤って「星の王子さまを読んで」とタイトルだと誤記憶していた。 そのため「星の王子さまの世界」を読み直してみようとは思っていたのだが探し出せずにいた。
ところが今回のサン=テグジュペリの著作権切れ騒動でふと思い出し、 Google 様にお伺いを立てたところ該当する著書を発見。 Amazon.co.jp で注文中(三省堂にはあったので、対子を作ることを覚悟で買ってしまえばよかったのだが)。

で、今回買った「夜間飛行」・「人間の土地」は、 「星の王子さまの世界」の参考資料としてこれから読んでみるよ。
遠野物語 ― 付・遠野物語拾遺 編集 (柳田国男著、角川書店)
Book Cover (読んでから書くよ)
電波男 (本田透、三才ブックス)
Book Cover (読んでから書くよ)
韓非子 ― 中国の古典 (西川靖二著、角川書店)
Book Cover (読んでから書くよ)
キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』 (フリードリッヒ・ニーチェ著、適菜収訳、講談社)
Book Cover ニーチェの「アンチクリスト」の現代語訳。
三省堂で平積みしてあったのと、タイトルが強烈なので試しに購入。
読む前にこういうのはアレだが、たぶん期待はずれに終わると思う。

今日の夕食に…

かねてから行ってみたいと思っていた 目黒の英国料理屋「タバーン」 (公式ぐるなび) に挑戦しようと途中下車。 だが店に着くと貸切であることが判明。 天下一品のラーメン食べてすごすごと帰る。


5/28 (土)

[CPU] AMD64 Pacifica の仕様

Intel が VT 技術の仕様を公開 (1/21の日記) したのに続き、 AMD も Pacifica の仕様を公開した (PDF)。

AMD の Pacifica は、 VT 同様 特殊なインストラクションが実行される前に割り込みが掛かって Virtual Machine Monitor (VMM) が呼ばれるという原理は一緒。 ただ DMA まで含めたメモリ保護 (External Access Protection) や ゲストOS/VMM 間の切り替えを高速で行うための Tagged TLB、 64KB 単位でメモリ上に暗号化をかける Security 機構などの追加機能が盛りだくさん。

もっとも Intel の VT はラボではすでに動作している。 AMD の進捗はどうなんだろう?

松屋の攻勢

牛丼の本家 吉野家の苦戦を尻目に、 松屋は特殊な 新メニュー を どんどん送り込んできている。

味噌煮込みハンバーグ定食、角切りステーキ定食に続き今度はスープカレー。 スペシャルだと冷製コーンスープ、ナン・フライドチキン、サラダが付く。

スープカレーはスープは松屋にしては程ほどに辛い。
ナンは焼かずに温めるだけですから期待をしてはダメ。
コストパフォーマンスは良さげ。


5/27 (金)

[CPU] Pentium4 の D-Cache の疑問

物理アドレス v.s. 仮想アドレス

Pentium4 の Hyper-Threading に絡んだ convertcovert channel の問題になったが (5/17の日記)、 その際に Pentium4 の D-Cache が 物理アドレスでメモリをキャッシュするのか仮想 (論理) アドレスでキャッシュするのか疑問を抱いた。

キャッシュは仮想アドレスで管理する方が TLB を通す必要がないぶん高速になる。 レイテンシを 1 クロックでも削りたいキャッシュアクセスでは有利だ。 しかしプリエンティブマルチタスク環境では プロセッサ毎に異なるメモリ空間を持っているので、 キャッシュが仮想アドレスで管理を行うとエイリアスの問題が発生する。 同一の仮想アドレスであっても、 プロセスが異なればメモリの実体も異なる。 キャッシュ上に異なるコンテキストの仮想メモリの混在を許す場合、 なんらかの方法でキャッシュライン毎にコンテキストを識別することが必要になる。 あるいはコンテキスト毎にキャッシュが排他的に使用されることを保証する必要がある。

その疑問を周囲の人にいろいろ聞いてみるが要領を得ない。 私の周りには(いちおう)プロセッサや OS の専門家が集まっているはずなのだが。 自分で調べた結果、 ハイパー・スレッディング・テクノロジのアーキテクチャとマイクロアーキテクチャ (PDF形式) に解があった。 その 10 ページには L1データ・キャッシュはの管理は仮想アドレスリニア・アドレスと物理タグで行われます。L2キャッシュとL3キャッシュは物理アドレスで管理されます。 とある。 これで L2 D-Cache が D-TLB を通した後の物理アドレスで管理されるのは納得した。 だが L1 D-Cache と仮想アドレスリニア・アドレス と物理タグで管理するという意味が良くわからない。

他の資料にあたると Intel Pentium4 プロセッサおよび Intel Xeon プロセッサ最適化 (PDF形式) の「エイリアシングの問題」によれば、 キャッシュのインデックス長の問題で 2KB モジュラスにエイリアシングが発生する問題以外に、 リニア・アドレスの上位 16 ビットが同じ(64KB モジュラス) メモリは同時に1つしか L1 D-Cache に載れないという制約があるようだ。 実はこの制約は初見だった。

以上の情報で推測する。
L1 D-Cache は、キャッシュラインの大きさが 64 バイトで、 また 8KB しかないキャッシュを 4-way で使っているためタグ長は 21 ビットあり、 これが物理タグで管理されている。 同時にタグ以外に仮想アドレスの上位16ビットもキャッシュラインごとに記録されており、 メモリアクセス時にはこの両者が一致しないとアクセスできないのかもしれない。
この推測が正しいととすると、 L1 D-Cache の仮想アドレス管理は、 キャッシュ・ヒット時の速度を上げるというよりは、 ミスヒット時の速度低下を防ぐという意味しかないような気がする...

追記:5/30

Pentium4 の L1 D-Cache は仮想アドレスではなくリニア・アドレスで管理されている。
仮想アドレス = リニア・アドレスと解釈していたのだが、 実際はリニア・アドレスは仮想アドレスにセグメントベースアドレスを足したもの。 従ってリニア・アドレスをインデックス化したものは、 物理メモリをインデックス化したものと一致し、 仮想アドレスをインデックス化したものは異なる。
つまり L1 D-Cache は物理アドレスでキャッシュしているのと ほとんど等価ということになる。

L1 Data Cache Context Mode

Pentium4 のキャッシュについて調べているうちに、 Hyper-threading 対応のプロセッサの L1 D-Cache には L1 Data Cache Context Mode があり、 Adaptive ModeShared Mode が選択できると書いてある。 このモードがどういう効果があるのか Intel の資料を見てもよくわからないが、 ネットを探しているうちに以下のページを発見。

L1 Data Cache Context Mode (Adaptive/Shared) - to change the operating mode of L1 D-Cache. This setting actually shouldn't influence memory latency test results, nevertheless, it obviously falls within RMMA jurisdiction. This setting is available only for processors with Hyper-Threading support. It specifies how logical processors will use L1 D-Cache of the processor. In Shared mode L1 Cache is granted to logical processors at full capacity, but it contains data for both processors. In Adaptive mode, each logical processor gets its own share of L1 Cache, which contains data only for this logical processor. Its size varies as needed.
Two Methods for Measureing Memory Latench on Intel Pentium4 Platform in RightMark Memory Analyzer

Adaptive Mode では L1 D-Cache を二つの論理プロセッサで分割して使用し、Shared Mode では L1 D-Cache を二つの論理プロセッサが共有して使用しデータが混在することを認めるといように読める。

この理解で正しいとすると、Pentium4 を Adaptive Mode にすれば 5/17の日記 の covert channel の問題は防げるのであろうか?

覚え書き

家賃を払った。

コメントを書き込む
[furukawa] 2005-05-28 20:55:25
あやふやな知識で申し訳ないのですが、Pentium4はL1ヒットを仮定して投機的スケジューリングをするので、タグのチェックのレイテンシはあまり問題にならないのかもしれません。

5/25 (水)

初めてのターミナルサーバー

仕事で大量のコンピューターにシリアル接続する必要がでてきたのでシリアルターミナルサーバーを借りる。 借りたのは DIGI 社の PortServer II16。 昔、カタログで RS-232C を大量に接続可能なターミナルサーバーを見て、「ケッ、こんなもの今頃誰が使うねん」とか思っていたら自分が使うことに…

とはいえ PC の世界では RS-232C インターフェイスは USB に置き換わりつつあるし、サーバーの世界でも Intel は提唱する Professional Business Platform (PBP) ではコンソール画面を NIC 経由で送受信できるようになる。 この手のターミナルサーバーの寿命はもう少しだけ。

参考

  • Intel の Active Management Technology に関する解説 (12)
    Serial-over-LAN (コンソール出力やキーボード入力をネットワークへリダイレクトする機能)、 IDER (ネットワーク上にある CD-ROM イメージを使う BIOS レベルの仮想 CD-ROM ドライブ) の 実現を共通化をめざす。
  • AMD の Open Platform Management Architecture (OPMA) (3/1の日記)

追記:5/27

ログインパスワードが不明。
マニュアル通りにやっても工場出荷時の設定に戻せないよ。
Why?

[Work] 初めての職場オルグ

労働組合から職場オルグの案内が届く。
オルグっていうからには 総括されたり総括されたり総括されたりするのだろうか?


5/23 (月)

[Food] 今年は新人の配属はないので

今年度は新人の配属がないので新人歓迎会が開けず、新年度会ということになる。
武蔵溝口の 食べ酔う屋 で開催。

食べ酔う屋:かんぱちのカルパッチョサラダ
かんぱちのカルパッチョサラダ
食べ酔う屋:ゴーヤとツナのサラダ
ゴーヤとツナのサラダ
食べ酔う屋:手羽先の南蛮揚げ
手羽先の南蛮揚げ
食べ酔う屋:冷やし豚シャブのおろしポン酢
冷やし豚シャブのおろしポン酢
食べ酔う屋:玉子と青菜のあんかけ
玉子と青菜のあんかけ
食べ酔う屋:蟹とレタスの塩焼きそば
蟹とレタスの塩焼きそば
食べ酔う屋:シャーベット
シャーベット

5/22 (日)

[Work][Java] お休みだけど会社で仕事

5/19 から SPECjAppServer2004 が動くように奮闘するが一筋縄ではいかぬ。

  • 最初 J2SE 1.3.1 SDK + J2EE 1.3.1 RI を使っていたのだが、 jAppServer2004 側のソースが J2SE 1.3.1 ではコンパイルできないことに気づき J2SE 1.4.2 SDK + J2EE 1.3.1 RI に変更。
  • SPECjAppServer.ear が得られたのだが Deployment Descriptor ファイルにあたるものがないので、 JNDI 名等を手動で記入していく。
  • 最後に SPECjAppServer.ear を J2EE サーバーに配備すると、 スタブを生成するところでエラーが発生。 同じシグネチャのフィールドが2つ入ったスタブクラスがでてきている。。。

このまま SPECjAppServer2004 を続けるのは精神衛生上まことに宜しくないので、 諦めて SPECjAppServer2002 に逃避する。 数時間の作業の後 こっちはなんとか動作する。


5/21 (土)

誰か教えて

日記を書くようになってからネタにしようと自分が日々 疑問思っていることを書き留めていた。 自己解決していく疑問もあるなかで、 数年来疑問に思っていることを 4 個ほど載せてみる。

1. 〜 4. の疑問

変更:6/13
5. 番以外は 別ページに移動 しました。

5. C 言語の ptrdiff_t 型は何ビットであるべきか
C 言語のポインタの減算は ptrdiff_t 型となるが、 32 bit ポインタの減算は本来符号付き 33 bit になる。 ptrdiff_t 型が 32-bit 符号付整数なのは変では。

追記:5/25
例えば 32-bit 環境では、以下のプログラムが意図しない動作をするかもしれない。
#include <stdio.h>

int main(int argc, char** argv) 
{
    const char* p1 = (const char*)0xf0000000; 
    const char* p2 = 0;

    printf("p1 >  p2    : %s\n", (p1 > p2) ? "true" : "false");
    printf("p1 - p2 > 0 : %s\n", (p1 - p2 > 0) ? "true" : "false");

    return 0;
}
つまりポインタの減算結果は、 大小の比較ができないということ。

誰かわかる人がいたら教えてください。

コメントを書き込む
[ぶぅ] 2005-05-25 18:11:24
「5. C 言語の ptrdiff_t 型は何ビットであるべきか」
「本来符号付き 33 bit になる」と言ったところで、指すことの出来るアドレスのほうが32bitしかないのなら、どうしようもないですよね?
Cは実用的な言語であるべきなのだから、結果を符号無し32bitにキャストしたものになる、でいいんじゃないでしょうか?
[nminoru] 2005-05-26 16:24:12
上のプログラムの示唆するように、ポインタの減算結果を大小関係の比較に使おうとすると、sizeof(ptrdiff_t) が sizeof(intptr_t) よりも大きくならないと都合が悪いのです。OS/ドライバーや VM の実装でポインタの減算を直接使ってメモリ領域の幅を計算してしまいバグ混入というのを見たことがあります。

ptrdiff_t を 64bit 整数にしてやれば解決するのですが、速度が遅くなるのと、sizeof(ptrdiff_t) == sizeof(intptr_t) に依存するプログラムがバグってしまうために大顰蹙を買うことになります...

5/20 (金)

[Food] デリー 赤坂店で食べ放題 (公式)

デリーの赤坂店の開店3周年を記念して、 今日は 6種類のカレー等が食べ放題 (1,000円) イベントが開かれる。

午後の 5 時からのスタートに 7 時過ぎに行ってみたのだが、世のカレー好きが集まってすごい行列ができていた。 一人で行ったので比較的短時間で入れたが、それでも卓に着くまで1時間近く待った。

デリー赤坂店:看板
看板
デリー赤坂店:人の行列
普段と違って凄い行列ができているデリー赤坂店の光景に、道行く人に何の行列なのかと質問もされる。
デリー赤坂店:カレー
カレー
ナンみたいなのはチャパティ

食べ放題で食べれたカレーは 6 種類。
カシミールカレー、 デリーカレー、 チキンバリカレー、 コルマカレー、 キーマアンダ、 あともう一種類(写真右上のカレー)。
いちおう全種類食べたことはあるが、 一度に食べれるのは幸運。 食べ放題の次回があるかどうかは不明です。

今日見つけた行政的なもの

駅前にある高架橋の柱の下にあるベンチ。
元はただのベンチだったが、アームが付いた。
ホームレスの人が寝るのを防止するため ??

職場近くの公園の砂場。
元はただの砂場だったが、遊具と言うにはごっつい蓋がついた。
犬を連れてきた人が砂場でフンをさせるのを防止するため ????


5/19 (木)

[Java] チャレンジ SPEC jAppServer

いろいろ問題があって Java Pet Store の使用を中断。
SPECjAppServer2004 をつかうことに方針変更。


5/17 (火)

[CPU] Hyper-Threading を使った covert channel の問題 (公式論文PDF形式CNET Japan)

オタワで開催された BSDCan 2005 で、Intel の Hyper-threading に RSA 暗号化を鍵を盗める(かもしれない)セキュリティーホールが存在するという指摘があった。 Hyper-threading を行う二つの論理プロセッサは L1/L2 キャッシュを共有するので、スパイスレッドが論理プロセッサの片方を占有してデータキャッシュを監視すれば、盗聴対象のスレッドがどのメモリアドレスをアクセスしているのか (ある程度) 監視できるというもの。 これは covert channel という、意図しない情報漏洩経路ができてしまうという種類のセキュリティホール。

(実用的な covert channel が得られる) L1 データキャッシュだけを考えると、Pentium4 の場合 L1 データキャッシュは 8KB で、64 バイトのキャッシュラインが 128 個存在している。 これが 4-way で動いてるので、32 個のキャッシュブロックが 4 段で、幅が 2048 バイトになる。

図であらわすと、下図のようになる。 1つのブロックは 64 バイト単位のメモリブロックをあらわしている。 メインメモリのブロックが L1 Data Cache にキャッシングされる場合、自分の列と同じ位置にある 4 個のキャッシュブロックのいずれかにしか入れない。 すでに 4 個埋まっている場合は LRU マナーに従い、一番最後にアクセスされたキャッシュラインが追い出されることになる。 そのためメインメモリを2048 バイトのストライドをつけて 4 回アクセスすると(ex. 0 → 32 → 64 → 96 のように)、縦4個のキャッシュをフラッシュすることができる。

L1データキャッシュ

このキャッシュのフラッシュは、異なる二つのプロセス間であっても発生する。 なぜかというと、スパイプロセスも盗聴プロセスも下位 11 ビット(2^11 = 2048) が同じメモリアドレスは同じキャッシュインデックスを持つので、仮想メモリアドレスが同じなら同じキャッシュブロックを占めようとする。 そのためスパイプロセスは、盗聴対象プロセスの想定したメモリアドレスに対応するキャッシュを追い出すことが可能だ。 キャッシュがフラッシュされている場合、盗聴対象のプロセスは追い出されたメモリを再度読み込むので、スパイプロセス側はリアルタイムクロックカウンター(CPU のクロック数を覚えている特別なレジスタ) によって遅延を計測することで、盗聴対象のプロセスのメモリアクセスパターンを把握できる。

結局、この手法では

  • 縦のラインのブロックにうち、どのブロックにアクセスしたのかは区別できない。
  • 64バイトのブロックのうち、どのバイトにアクセスしたかは区別できない。

というような大雑把な情報しか認識できない。

しかし OpenSSL の実装の場合、暗号化鍵のビット長が n ビットだと n バイトのテーブルを使う。 鍵の i ビット目と char[i] バイト目が関連付けられているので、char[n] テーブルのうち頻度にアクセスがあるインデックスが全部分かれば暗号化鍵のビット構成が判明する。 通常使われる暗号鍵のビット長は 2048 ビット未満なため、L1 データキャッシュ上にテーブルがうまくのり、データアクセスパターンを 64 bitの粒度まで絞りこめる可能性がある。

ただし、この情報で本当に鍵を発見できるかというとびみょ〜な気がする。 個人的には Hyper-threading の covert channel 問題はあまり深刻ではなく、今後は OpenSSL のような暗号化ソフトの実装者が注意すべき問題だと思われる。

追記:5/30

発見者が OS ベンダーの対応が遅いのに痺れを切らしているようだ (CNET Japan)
とはいえ上のように微妙な脆弱性なので実際にパスワードが盗めるわけではないし、OS ベンダーの腰が重いのもむべなるかな。

[Bench] SPEC CPU2000 のスコア

SPEC CPU2004 の正式公開を前にして 2005 年を迎え、オーバーワーク気味の SPEC CPU2000。 周波数やキャッシュを強化、ソフトした CPU がまだ少しづつ登録されているようだ。

昨年末の時点でのプロセッサーアーキテクチャ別の性能順位をつけると int2000 は Athlon 64 FX-55 (2.6GHz) > Pentium4 with HT Extreme Edition(3.46GHz) > Itanium2 (1.6GHz) > Pentium M 755 (2.0GHz) > POWER5 (1.7GHz) の順、 fp2000 は Itanium2 (1.6GHz) > POWER5 (1.9GHz) > P4 wHTT EE (3.80GHz) > SPARC64 V (1870MHz) > Athlon 64 FX-55 (2.6GHz) という順位だった。

POWER5 1.9GHz と周波数の向上はないが、 int2k 1452、 fp2k 2796 と 微妙に性能向上。 Itanium2 の 1.6GHz のもつ fp2k 2712 を少し越えて一位に。

SPARC 系では SUN の UltraSPARC III が 周波数を 1.6GHz まで上げてきたが int2k 845、 fp2k 1353 と焼け石に水の状態。 富士通の SPARC64V は周波数の向上はないが、 コンパイラがよくなったのか int2k 1344、 fp2k 1973 と fp 系が少しづつよくなっている。

IA-32 系だと AMD Opteron 252 (2.6GHz)、Pentium4 EE (3733MHz)、Xeon (3.6GHz、L2:2MB) などが公開。 Opteron と Pentium4 の fp が 2,000 越えを達成。

現在のプロセッサーアーキテクチャ別の性能順位は int2000 が Athlon 64 FX-55 (2.6GHz) > Pentium4 with HT Extreme Edition(3.46GHz) > Itanium2 (1.6GHz) > POWER5 1.9GHz > Pentium M 755 (2.0GHz) の順、 fp2000 が POWER5 (1.9GHz) > Itanium2 (1.6GHz) > Opteron 252 (2.6GHz) > P4 wHTT EE (3.733GHz) > SPARC64 V (1870MHz) となる。

更新


5/16 (月)

ThinkPad のソフトウェア導入支援をアップデートしたら

ThinkPad には便利な IBM 謹製ツール (ただし Windows 用) がインストールされているが、 その一つに「ソフトウェア導入支援」というツールがある。 要は Windows Update のようなツールで、 IBM のサイトに問い合わせて ThinkPad 関連のソフトウェア・ドライバーを最新のものにアップデートしてくれる。 このツールを使うとまず自分自身を最新版を探してダウンロード & インストールし、 自身を再実行した後に各ソフト・ドライバーのアップデートを行う。

で、今日 「ソフトウェア導入支援」を実行するとバージョンが ver3.10.0504 に上がり、 著作権の表示が Copyright (C) Lenvo 2005, All rights reserved. に切り替わる。 あぁ、いよいよ Lenovo になったんだなぁと感慨深いものを感じていると 画面に PkgMgr.exe アプリケーション エラー のダイアログが表示される。 今まで何の問題もなく動いていたのに、Lenovo になった途端エラーが出るのは何かの呪いか...

どういう呪いにせよ「ソフトウェア導入支援」が途中でこけるので、 ドライバーアップデートができなくなってしまった。 回避方法はないものか。

追記:6/12

同一の症状の人を発見 (UK-taniyama's cocolog)

追記:7/26

「ソフトウェア導入支援」を ver3.13.0507 に アップデート すると、 エラーは出なくなった。

UTF-8 の e-mail

最近、本文が UTF-8 のメールがちらほら来るようになった。 emacs + emh では正常に表示できないので結構面倒だ。

TypeKey の認証サービスに登録してみたのだが、 その返信メールは UTF-8 のメール。 しかも Subject も MIME 化されていない生の UTF-8 が入っている。

しかし spam メールには文字化けする utf-8 コードメールが意外に少ない。 Content-type が utf-8 でも実際はアルファベット only のテキストだったりする。 手持ちの 1万通の spam メールの中で表示が化けるのは 2 通だけだった。


5/14 (土)

マンガ喫茶 in 武蔵小杉

武蔵小杉に発見したマンガ喫茶 まんがランド武蔵小杉店 に行ってみる。 地方のマンガ喫茶だけあって広い上に蔵書が充実。 秋田書店系のコミックまでそろっている。 おかげで高橋葉介の「学校怪談」を通して読むことができた。

ただこの店は分煙されていないので、 けむいのが問題。

[Food] ラーメンショップ マルセン in 武蔵小杉

武蔵小杉の行列のできるラーメンショップ マルセンへ。

マルセン:店の前
看板
人が並んでいる
マルセン:みそねぎラーメン
みそねぎラーメン (大盛り)
量が多い

店に入って慶応義塾 学生からの感謝状を見て気づいたのだが、 ここは学生街のラーメン屋でボリュームが結構ある店だ。
おそらく普通盛りでも十分、 大盛りは食べるのが辛い量だったあるよ。


5/12 (木)

[Java] ちらほらと Java について雑考する

Java クラスにフィールドを追加するような変更をした場合、 シリアライズによって暗号化・復元化したデータにどのような影響がでるのかを考えて過ごす。

EJB サーバーやセッションリプリケートに対応した Servlet サーバーなんかは オブジェクトの永続化が行われている。 動的に Java クラスの aspect を足したり引いたりして、 データの構造が変わった時に aspect を持たないオブジェクトが deserialize する時に 対応するフィールドをどう充填するか? aspect を持つオブジェクトを serialize する時に 余分なフィールドを何処に保存するのか? という点が難儀だ。

しばらく考えても妙案は浮かばないので、 ダイナミックプロキシをプログラムして遊ぶ。 java.lang.reflect.Proxy はプログラムに使ったことがなかったが触ってみると面白い。 でも、これもシリアライズを考えると難儀な機構だよなぁ。


5/11 (水)

[CPU] 次期 Itanium2 プロセッサーの cache coherency の問題 (Intel)

次期 Itanium プロセッサー Montecito は、現行の Itanium2 プロセッサーとキャッシュの構造を変えてくる。 現行の Itanium2 プロセッサーは L2 が Data と Instruction が共通の unified cache なのに対して、Montecito の L2 キャッシュは Data (256KB) と Instruction (1MB) が分離しており、その間で完全な coherent を取らない仕組みになっているそうだ。

そのため自分の走っているコード領域を自己書き換えコード(Self-Modifying Code; SMC) やクロス書き換えコード(Cross-Modifying Code; XMC) のテクニックを使っているプログラムで、既存の Itanium2 プロセッサーと挙動が変わってしまう。 実際には OS の内部、VM、動的ライブラリ呼び出し周辺で問題が発生しそう。

P.S.
ついでに Montecito からは CPU 内の IA-32 エミュレータが除去される。
最新の OS はもう CPU の IA-32 エミュレータなんか使わないから構わないんじゃないかと思っていたが、各種デバイスの IPF プラットフォーム用の BIOS に IA-32 コードがまだ残っているようだ。 とっぴんぱらりのぷう。

HTML の画像の回り込み解除

HTML で画像の回り込みを解除したいときは、div で CSS の clear 属性を指定すること。

<div style="clear: both;"></div>

div を使うのがミソで <br clear=all><span style="clear: both;"></span> だと、Internet Explorer で見た時に回り込みが解除されていないように表示されてしまう。

武蔵小杉にもマンガ喫茶を発見 (まんがランド武蔵小杉店)

近場にもマンガ喫茶があったようだ。 今度 行ってみよう。

コメントを書き込む
[suga] 2005-05-14 19:12:12
Itanium2ではないですが、
Pen4とXeonのTHHで深刻な脆弱性が発見されたらしいです…
http://www.daemonology.net/hyperthreading-considered-harmful/
[しゅ] 2005-05-15 00:14:00
OS起動後はIA32-ELがあるからいいとして、OS起動前にx86なコードを実行する局面はあるんでしょうか。
[nminoru] 2005-05-15 21:27:50
> suga さん
これは論文を読みましたが、あまり実用的な手法とは思えないです。HTT の脆弱性としてしまうのは尚早かと。
結局、同一 CPU 上のプロセスが頻繁に書き換えているキャッシュラインが分かるというだけなので、これで盗聴されてしまうのであれば暗号ソフトの実装が悪いのだと思います。

> しゅさん
NIC カードとかビデオカードの BIOS がゴニョゴニョだったそうです。
[しゅ] 2005-05-15 22:39:16
ISAとかPCIカード上のコードをPC側で実行する必要はItanium 2で動かすようなOSにおいてはないものだと思い込んでたのですが、あるんですね。
[nminoru] 2005-05-16 07:33:00
OS が立ち上がるまでは BIOS が必要になる周辺機器があります。
もちろん PC のマザーボードで BIOS にあたるものは EFI に置き換わって IA-64 化されています。

5/10 (火)

GOOGLE INC. からの小切手

太平洋を渡って米 Google から CITIBANK 銀行のニューヨーク支店の振り出し小切手が届く。 額面は US$ 102.14。 これから手間ひまかけて換金が必要ナリ。


5/9 (月)

ネットワークワーム侵入

某所のイントラネットにWORM_MYTOB.EDあるいはW32.Mydoom.BO@mmと呼ばれるネットワークが侵入。

以下のようなメールが流れて、慌ててクリックしてしまうと OUCH!

Subject: Notice:***Your email account will be suspended***

***************************************************
file attachment: "IMPORTANT.zip/IMPORTANT.doc    (空白が続く)     .scr"
The file attached to this email was removed
because it is infected  with the WORM_MYTOB.ED virus.
***************************************************


We have suspended some of your email services, to resolve the problem you should read the attached document.

いい加減 Outlook を使うのを禁止しろよ。。。 > 某所


5/8 (日)

[Movie] 真夜中の弥次さん喜多さん

G.W. も最終日なので映画を見に行く。
場所は 川崎チネチッタ、 見に行く映画は 「真夜中の弥次さん喜多さん」。 映画を見に行くのは昨年の9/26以来。

チネチッタでは中ぐらいのサイズのスクリーンで鑑賞。 客席は8割〜9割埋まる。 周りはアベック、女のグループ、女の単独ばかり。

感想はいちおう隠しておく。

旅の行程は漫画「真夜中の弥次さん喜多さん」と同じ範囲。 江戸からはじまって弥次さんが一度死に、蘇り、喜多さんと再会を果たすところまで。
ストーリーは特に前半・中盤のストーリーは、原作とは大幅に変更されている。 ただストーリーを変えてもしりあがり寿の漫画のエッセンスは残っていると感じる。 映画製作者が割りと「愛」を持って原作を変更を行っているからだろう。
逆に後半部になると漫画のストーリーと合流するが、 間延びしてダレてスローダウンした印象を受ける。

劇中で何度か観客から笑いが漏れるが、上映後は「分け分からん」とかいう声がちらほら聞こえる。

Trivia

映画の最初に出てくる「江戸に来た象様」というのは、享保13年 (1728年) に中国の貿易商が将軍に献上した象のことだと思われる。 この象は中御門天皇に上覧し広南従四位白象の官位を与えられた。 とっても偉い象様ナリ。

[Food] ラーメン道 due Italian (公式)

イタリア〜ンなチネチッタの中にあるラーメン屋は、やっぱりイタリア〜ン。

ラーメン道 due Italian:看板
看板
ラーメン道 due Italian:看板
もう一枚
ラーメン道 due Italian:イタリア麺 (醤油)
イタリア麺 (醤油)
映画の半券で煮玉子サービス

Italian を謳うのはラーメンの麺にデュラム・セモリナ種の小麦粉を使っているかららしい (乾燥パスタはデュラム・セモリナを使って作る)。 普通のラーメンの麺よりも弾力のある独特な食感がある。
# なんかインスタントのチキンラーメンの食感に似ている気がするよ。

本日見つけた変なもの

チネチッタのバサールの中で発見。


エサをあたえないでください。
コメントを書き込む
[ぶぅ] 2005-05-11 09:20:35
そんな箱に入ってていいのか? > ドコモダケ

5/7 (土)

黄金週間

秋葉原・神保町界隈までヨタヨタ出て行って時間を潰す。 中古屋 DVD 屋、三省堂に寄って以下のブツを購入。

「心理テスト」はウソでした。受けたみんなが馬鹿を見た (村上 宣寛著、日経BP社)
Book Cover 自分が関心を持っているからかもしれないが、最近 精神分析やその派生物への批判が増えてきているようにみえる(小沢牧子著の『「心の専門家」はいらない』とか)。この本は、そんな中で富山大学教育学部の教授である著者が、専門分野の心理テスト・性格判断に絞って批判を展開した本。扇煽的なタイトルが付いているのは、著者 (あるいは編集者) の戦略だと思われる。

具体的に取り上げられているのは ABO血液型性格判定、ロールシャッハ・テスト、矢田部ギルフォード性格検査、内田クレペリン検査の4つ。過去の研究・調査を挙げ、統計データの扱いを解説しながら議論を進めていくので、著者の主張には納得できる。個人的には、ロールシャッハ・テストの判定結果が観察者によって大きく変わるというのは初耳だった。

内容以外で面白いと思ったのは、参考文献や脚注が登場した(見開き)ページの左側に柱に載っている点。ページをあちらこちらに移動しなくてもよくて便利だ。
ただ参考文献リストがないのは減点。最初にこの本を手に取った時には、H.J.アイゼンクの著書 (「精神分析に別れを告げよう」など) が引用されているかどうかをチェックしようと思ったのだが、巻末にリストが見当たらないので素人の書いた怪しい本なのかと疑ってしまったよ。
海がきこえる DVD
DVD Cover G.W. 中に「海がきこえる」、「海がきこえるII」(の文庫版) を読み直しているうちに、TV スペシャルとして放映されたアニメ版が気になって中古で購入。
原作が氷室冴子の小説なので他のジブリ作品とは毛色が異なるが、それでもジブリっぽさを感じる。間のとり方などの演出と美術のコダワリがジブリのものだからだろう。
ストーリーは72分に抑えるためにかなりシュリンクされていて、疑問が残る脚本になっている(クラスが違う松野豊がどうして杜崎拓のクラス会に出ている点とか)。

ユニクロ in 秋葉原デパート

ユニクロで夏物の服を買い足す。

[Food] キッチン南海 (livedoor グルメ関心空間)

「キッチン南海」は神保町のすずらん通りある洋食屋。 いつ行っても行列ができているのでなかなか食べることができなかったが、G.W. 中は流石に空いている。

キッチン南海:店の前
店の前
それでも行列はできている
キッチン南海:カツカレー
カツカレー

噂に聞く「黒いカツカレー」を食べる。
どこからがカレーのソースで、どこからがとんかつソースなのか区別が難しい。 カレーはサラサラで、味はデリーのカシミールカレーを思わせる辛さと酸味を備えている。


5/6 (金)

「レノボ・ジャパン株式会社設立のお知らせ」が届く

ThinkPad のユーザー登録をしてから IBM PC ニュース という会報MLが届くようになっていたが、 本日 PCニュース というメールが届いた。 内容は日本 IBM PC 事業のレノボ・ジャパンへの以降と、 メール送付の変更に関して。

以降、ThinkPad は以下のページで扱われるナリ。

[MyWeb] 「職場のお土産」のページを更新

職場のお土産 のページを更新

マリオ、マスカット、ナイフで切る

トンガリキッズ I (トンガリキッズ、徳間ジャパンコミュニケーションズ)
CD Cover トンガリキッズの 1st シングル。 お昼休みに武蔵中原のTSUTAYA で CD を購入。
お目当ては A面(?) の B-dash。 スーパーマリオブラザーズの BGM をサンプリングしたミュージックと、 スーパーマリオの Play シーンを歌っている(としか聞こえない)ラップ調の歌詞の曲だ。
スーパーマリオの歌は他にも、 プリンセスピーチ(谷山浩子) の 「きょうも元気に マリオが走る 走る♪ ピーチ姫を 助けに行くぜ 行くぜ♪」ではじまる曲と、 マリオの大冒険という曲がある。 後者は未聴なのだが、どこかで再販されないものかしら?

5/5 (木)

山梨へ

JR 東海に就職した学部時代の友人 O 氏宅を訪ねて山梨へ行く。 中国電力に就職した友人 K も G.W. を利用して遊びにきている。

朝8時に家を出て、武蔵小杉から南武線で立川 → 中央線で大月 → 富士急行で田野倉駅。 大月から富士急に乗り換えると、山口に戻ったような田園風景がひろがる。

猿橋

大永四年の武田信虎と上杉憲房の合戦の要所となったことでも知られる猿橋。 渓谷の上 30 メートルの上に建てられた木橋の上から、 覗き込むと引き込まれそうになる。

猿橋
案内
猿橋 猿橋
橋の上から覗き込むと

[Food] 石釜ピザレストラン Pizzeria "B" (公式)

昼飯は、田舎か住まいの中にこじゃれたイタリア料理店に。
なんとなく山口の「サン・レミ・ド・プロヴァンス」(1/3 の日記) を思い出させる。
O 氏と私はピザコース、K氏はペスカトーレを注文。

Pizzeria "B":店の建物
店の建物
Pizzeria "B":店主手作りの釜
店主手作りの釜
Pizzeria "B":ハープサラダ
ハープサラダ
Pizzeria "B":アンティパスト
アンティパスト
Pizzeria "B":マルゲリータ
マルゲリータ
Pizzeria "B":ドルチェ
ドルチェ
Pizzeria "B":ペスカトーレ
ペスカトーレ
Pizzeria "B":置物
置物
スタッフの人に聞いても何なのか分からない

ピッツァはもち米を混ぜたかのようなちもち感があり、 自分としてはもう少しからっと焼けたほうが好みである。
釜は店主の自家製だそうだが、火力が足らないのではないだろうか?

河口湖

富士五湖の一つ河口湖にドライブに行く。

河口湖
ボート遊びをする人々
河口湖
ロープウェイから見た河口湖
冨士御室浅間神社
冨士御室浅間神社
冨士御室浅間神社
仏閣
冨士御室浅間神社
謎のドラゴンボール

途中 鯉のぼりを上げる民家を多数目にする。
持ち家率全国 No.1 の山口県よりも鯉のぼりが多いと思われるが、地域性かしら?
その他、 登山装備の子供と ほうとう屋のノボリを多数目にする。

天上山

民話「カチカチ山」の舞台とされる天上山にロープウェイで登頂。

カチカチ山:ロープウェイ
ロープウェイ
カチカチ山:ロープウェイ
あそこまで登る
カチカチ山:ゴンドラ
2台あるゴンドラの上には、それぞれウサギとタヌキが乗っている
山頂
頂上は景色が良いほかには、特に何があるというわけではない
山頂風景:富士急ハイランド
富士急ハイランドが見える
山頂風景:富士山
富士山を眺める
山頂
山頂の祠まで登ってみる
運動不足が祟る

ちなみに天上山の随所には、カチカチ山の像が配置されている。

カチカチ山:タヌキに火を着けるウサギ
タヌキに火を着けるウサギ
カチカチ山:タヌキの火傷跡にカラシを塗りこむウサギ
タヌキの火傷跡にカラシを塗りこむウサギ
カチカチ山:計略を用いてタヌキを沈めるウサギ
計略を用いてタヌキを沈めるウサギ

[Food] ほうとう@竹馬 (公式MapFan)

夕食は山梨名物の野菜煮込みうどんのほうとう。 山梨はいたるところに「ほうとう」の看板がたっていて郷土料理振りを見せつけてくれる。 われわれは大月に近い「竹馬」という店で食べる。

写真がうまくとれなかったのだが、この店の「自衛官募集」の大きな看板が建っている。

竹馬:店の前
店の前
竹馬:店の中
店の中
鹿の剥製など奇妙なオブジェが
竹馬:もつ煮
もつ煮
竹馬:ほうとう
ほうとう

「ほうとう」の具材はカボチャ、ニンジン、ネギ、椎茸、ジャガイモ。
縦に切れ目の入った平べったいうどんが出汁に絡まってうまい。
残り汁はご飯を入れておじやにして食べる。

コメントを書き込む
[ぶぅ] 2005-05-07 10:00:33
奇遇ですね。私は4日に家族であのロープウェイに乗りました。
4日は快晴で富士山がきれいに見えたのですが、5日はどうでした?
[nminoru] 2005-05-08 04:40:22
ぶぅさんこんにちは。いろいろ偶然があるものですね (^_^;

5日も快晴で27〜28℃ぐらいまで気温が上がりました。少し雲が出ていましたが天上山からは富士が綺麗に見渡せましたよ。
[cola] 2005-05-10 12:34:33
また行きましょう
[tonn] 2005-10-24 13:57:29
pizzeria B に行ってきました。
私はとってもピザ好きで、都内や関東近県の有名店はほとんど回りましたが、ここのピザはだんとつにおいしかったです。火力不足とコメントされていましたがそんなことは全く感じられませんでした。
サクサクもっちり絶妙です。
薪が燃えている火を見ながらの食事はとても癒し系
秋の連休のため中央高速が大渋滞だったので、大月インターから近かったのでちょっと寄ったのですが、山梨・長野方面にドライブする時はまた絶対行きたいお店です。ピザだけでなくお料理もとってもおいしかった!!

5/4 (水)

上野動物園

高校の同級生で、現在 帝京大学薬学部で 4 年生をやっている Aze 氏と再開。
今年のうちに関東を離れることになるので、一度上野動物園を見ておきたいというリクエストに答えて、上野にやってくる。

上野公園

上野駅の公園口で待っていると看板を発見。
5/3(火) 〜 5/10(火) の期間で上野の森美術館で天野喜孝展 (上野の森美術館公式天野喜孝オフィシャル) が開催されるそうだ。 エウリアンの脅威が上野公園まで迫るのか?

G.W. の最中ということもあり、上野公園は人・人・人の山。
とくに国立博物館の 恐竜展2005 は 子供を連れの行列が延々と続いていた。 チケットカウンターが 30 分待ち、 入り口までは 150分待ちだそうだ。

上野動物園

上野動物園も入り口は人の波ができているが、こちらは15分ぐらいで入場ができる。
とはいえ人が多すぎて動物の檻の前に近づけないのですが、、、動物たちも暑さと人の多さにグロッキー気味。

上野動物園:入り口
人大杉
上野動物園:臨時入場口
臨時入場口を使う
上野動物園:豚
触れ合いコーナーにいた豚
グロッキー状態
上野動物園:ハダカデバネズミ
ハダカデバネズミ
これがベストショット

普段は活発に活動しているハダカデバネズミですが、われわれが見た時間はお休みだったようです。
動いている時に撮影すると残像しか残らないのですが、今日はばっちり撮影できました。 大満足。

[Food] 肉の田じま (公式)

Azu 氏と共に菊川に移動し、「肉の田じま」で焼肉を食べる。
「肉の田じま」は隠れた名店で、松阪牛のいいところを手頃な値段で食べらせてくれる店。

最寄駅は新宿線の菊川駅か住吉駅になるのだが、どちらからでも徒歩15分がかかるという便の悪い場所にある。 まぁ、便が悪いところにあるからこそ、安くて美味しい店になるのかも知れない。

肉の田じま:店の前
店の前
1階は生肉店、2階は焼肉、3階はステーキ
肉の田じま:カクテキ
カクテキ
肉の田じま:肉
肉の田じま:レバ刺し
レバ刺し

久しぶりに肉らしい肉をたらふく食べる。
結局、上カルビを4人前、上ロースを2人前、カルビ1人前、ロース1人前、レバ刺し、カクテキ、ご飯で 1万6千円ぐらい。

ジュンク堂新宿店 (公式)

Aze 氏を見送るために新宿まで移動。
Aze 氏が薬剤師国家試験の過去問が探したいというのでジュンク堂に寄る。
私は以下の本を購入。

科学哲学の冒険 (戸田山 和久著、日本放送出版協会)
Book Cover 昔 fj.soc.pseudo-science があったころ (今でもあるんだけど)「理系の人間は自分の立場が素朴実在論であることに無批判すぎる。実在論と観念論の長い長い議論を知らない」と言う発言を見たことがある。
この本はその実在論 v.s. 観念論 v.s. etc のな〜〜が〜〜い議論の入門書。
戸田山和久の代理人であるセンセイと立場が違う2人の学生(リカ、テツオ)が掛け合いをしながら進んでいく。 読者が疑問に思いそうな点に2人の学生がつっこみを入れてくれるので、読んでいて分かりやすい。 自分としてもヒューム・ポパー・クーンまでの議論は承知しているが、 それ以降の議論はあんまり知らないので読んでいて面白かった。

逆に不満なのは、自然「科学」だけを取り上げて数理「科学」が論じられない点や、認識論以外の「科学の応用である技術・工学が社会にどのように影響を与えるか」というテーマがほとんど採り上げられていない点。

(P.S.)ソーカルには触れられているけど、文化人類学の Human Universals の観点も紹介して欲しかった。 学生の「ジェンダーは社会的に構成されている」とか「色の区別は曖昧」とかいう発言には、センセイのつっこみが入れられそうなのだが。

本日見つけた事故の跡

秋葉原の末広町交差点の信号機。
車が突っ込んできたのがアリアリと分かりますなぁ。

本日見つけた疑問符を投げかける建物

「肉の田じま」の近くの建物。 ???


5/3 (水)

PLEXTOR PX-716A を購入(公式)

不調気味 の DVD-R を引退させるべく 秋葉原まで出て DVD±R ドライブを購入。 PLEXTOR の ATAPI 接続 DVD±R の PX-716A を購入。 最近、回転系光メディアに疎くなっていたのだが、 DVD±R 16倍 2 層式が 1万円台の前半で購入可能になっていたのね。

追記:5/25

ようやくマシンに装着。
今まで読めなかったディスクが問題なく読めるようになった。

駅前の開発

JR 秋葉原の付近の再開発が進み、 つくばエクスプレスの駅ができ、 高層ビルがズドンズドンと立ち並び、 駅前は以前とは違った雰囲気を醸し出しているのを観察。 昭和通り口にはヨドハバシカメラもできるし、 来年の今頃はどういう街になっているのだろう?

[Food] ボンディ@上野でシーフードカレー (公式)

上野のボンディでカレーを食す。 前回は 昨年の11/28

ボンディ:ライス
チーズのせライス
ボンディ:ルー
シーフードカレー

シーフードカレーを選択すると、具はイカ・貝類が載ったものが出てくる。 上にのっている赤いものはリンゴ。
ソースをシーフードだけで煮込んだような味には思えず、やや期待はずれに終わる。


5/2 (月)

[Work] 年次率

今日は連休の中日でお休みの人が多い。部屋の年次率 8/13。

[CPU][Windows] Windows が VT/Pacifica を使うと (ITmedia)

現在開催されている WinHEC で、マイクロソフトは仮想化のロードマップを披露したそうだ。 それによると Longhorn には軽量の「ハイパーバイザー」コード層を組み込み、仮想マシンの作成を Windows がサポートするとのこと。

ハイパーバイザーコードの実装には、Intel の VT や AMD の Pacifica などの CPU 機能を利用することになる。 VT/Pacifica は OS よりも上のレベルで動作する仮想マシンを実装するために用意された機構だが、それを Loghorn 内で使用してしまうといろいろ問題が起きるかもしれない。 VT/Pacifica を仮想 PC ソフトが使用する場合、その上で動いているゲスト OS は VT/Pacifica 機能を利用しないことを想定していないからだ。 ゲスト OS と仮想マシンが協調して動作するなら VT/Pacifica を両レイヤーで使用する方法はありそうだが、どうなるかは不明。

新しい sparc が欲しい

SPARC/Solaris で TLB のページサイズを変えるラージページ・MPSS の性能データを取る必要があるのだが、ソースのビルド作業などを行うと遅くてイライラする。 使っている sparc マシンは Sun Blade1000 (CPU: UltraSPARC-III 750 MHz x2, Memory: 1024MB) だが、Opteron (2.4GHz) と比較すると CPU パワーが体感で3倍ぐらい違うように感じられる。

SUN は富士通と SPARC サーバーの統合を実行しているが、それなら SPARC64 プロセッサーを載せたワークステーションを廉価で出すことはできないのかしら?

[Food] 和幸@武蔵中原

社食が機能していないようなので、武蔵中原の駅ビル (?) 内のとんかつの 和幸 でカツ丼を食べる。


5/1 (日)

[OS] Mac OS X 10.4 Tiger が発売

Mac OS X 10.4 Tiger が発売されたのだが、 Tiger は PowerPC 970 上で動作させるとユーザープロセスから 64-bit フラットなメモリ空間が使用できるようだ。 一方、ドライバーの類はいまだ 32-bit で動作している。

なぜこんなことができるのか未だ良くわかっていないが、 調べた範囲では Mac OS X は通信デバイス、FireWire、USB などの application-level device と kernel-resident device があって、 前者はカーネルが 64-bit 化された状態でも 32-bit 空間で動いているようだ。 後者にはおそらく 64-bit ドライバーが必要なようだが、 The details about these changes will be available at a later date. だそうだ。

参考

[Food] ラーメン連笑@元住吉

家の隣にあるのに 昨年の12/18 以来行っていなかったラーメン「連笑」へ。
ふうふう麺 (タンタンめん風ひき肉、ふうは火へんに風) というのを食べる。

連笑:ふうふう麺
ふうふう麺

味よりも穴空きレンゲにびっくり。 スープが全部逃げていくんですけど。


先月の日記(2005年04月) 今月の日記(2005年05月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita


Written by NAKAMURA Minoru, Email: nminoru atmark nminoru dot jp, Twitter:@nminoru_jp