二ヶ月目に突入した日記

先月の日記(2002年10月) 今月の日記(2002年11月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita



11/30 (土)

[Bench] 今月は CPU2000 が追加されなかった

今月の CPU 業界には Transmeta が長い沈黙を破りTM8000を発表したり、HyperThreading に対応した Pentium4 などが発売されたりなどしてそれなりに動きがあったが、SPEC CPU 2000 には目新しい記録は登録されずじまい。

記録を伸ばしたのは、メモリを増やして再測定を行った富士通 PRIMEPOWER9000 (SPARC64 V 1350MHz) の fp2000 スコアを 1,205 → 1,241 のみ。 来月に期待。


11/29 (金)

[Work] 帰宅すると 1時をまわっていた

週末なのでやりかけの仕事を flush する。

  • 並列 GC ルーチンを ****** ** 1.y.0 から 1.y.1 に porting
  • 某銀行の某問題は収束したようだ
  • 事業部の人へのヘルプを 2 つほど行う。
  • ISO 14001 の件を片付ける。
  • 雑誌社の人への口座を連絡

以降、自分への防備録。

  • 並列 GC を 1.y.0 から 1.x.1 に porting すること。
  • ソフトウェア予算で買うソフトの見積もりを取ること。

11/28 (木)

「噂には聞いていたが これほどとは」 ( (C) テリーマン )

友人に電話をするとのっけからとにかく怒っている。
スカイパーフェクトTVで聖闘士星矢の冥王ハーデス十二宮編が始まったらしいのだが、脚本・声優の配役・音楽と、作画以外の全てが気に入らないらしい。 特に佐藤江梨子というアイドルが声をあてているのが酷いらしい。 東映の公式サイトを含めて色々なところに抗議しているそうな。
私としてはがんばれとしか言いようがない。

DVD2AVI と TMPEG で「ほしのこえ」をエンコードに掛けてから寝る。


11/27 (水)

[Tips] Web サーバーが Apache なら...

職場の Linux マシンは付けっぱなしのマシンなので、簡単なデータのやりとりは Web ベースで行なう。
Apache での公開はアクセスログが残るので、誰がファイルを見たのかも確認できて便利だ。

Microsoft Word や Excel のデータも Web 上に置いておけば、Internet Explorer(IE) なら http://hoge.moge/~nminoru/page.xls のように開くとファイルを保存するかそのまま開くかのダイアログが出る。 しかし、Netscape Navigator(NN) で .doc.xls を見ようとすると、アプリケーションのデータをそのまま文字テキストとして開いて、文字化けした画面が表示される。

これは Apache が認識できないデータ形式に対して HTTP の "Context-type: text/plain" を返すのが原因のようだ。 これを防ぐには拡張子で MIME タイプの設定を行う。 手っ取り早くは、個人の .htaccess で以下を設定する。

AddType "application/vnd.ms-excel"       xls
AddType "application/vnd.ms-word"        doc
AddType "application/vnd.ms-powerpoint"  ppt

同じことは IE でも起きているはずだが、.xls を読みこめば Excel を開こうとする。
MIME ヘッダーなど無視してファイルの拡張子を見ているのかしらん?

ついでに .htaccess で自分の書いた HTML の文字符号化スキームを charset 使って指定しておこう。
HTML の文字符号化スキームは META タグの charset パラメタ ではなく、MIME header 中で charset を使って指定するのが正しい(参考1を参照)。
MIME header 中の charset は Apache の設定ファイル中でも指定できるが、どのような言語・コードを使うかはユーザーによって異なるから .htaccess を置いて各自設定するのがよい。

以下の設定では .html はデフォルトでは ISO-2022-JP になる。 それ以外の設定が使いたい場合には、.jis、.sjis、.euc を使いわける。

AddType  "text/html; charset=iso-2022-jp" html
AddType  "text/html; charset=iso-2022-jp" jis
AddType  "text/html; charset=Shift_JIS"   sjis
AddType  "text/html; charset=EUC-JP"      euc

P.S.

設定の確認を行いたい時には、wget を -S オプション付きで使うと便利。

> wget -S http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~nminoru/diary/2002/11.html

--21:32:58--  http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/%7Enminoru/diary/2002/11.html
           => `11.html'
Resolving www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp... done.
Connecting to ***.***.**.jp[**.**.**.**]:3128... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 
 1 HTTP/1.1 200 OK
 2 Date: Wed, 27 Nov 2002 12:32:58 GMT
 3 Server: Apache/1.3.26 (Unix)
 4 Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp

参考


11/26 (火)

契約プロバイダ−のネットワーク障害で

私が Flet's ADSL のプロバイダ−契約をしている INTERLINK が 0:00 頃からネットワーク障害にあったらしい。
DNS がうまく引けなくなるなどネットワーク障害の予兆はあったので ADSL モデムやルーターの電源を入れ直したのだが、奇妙なのはネットワーク障害が回復するまでの間PPPoE の接続がすべて認証失敗になったこと。

おそらく INTERLINK 側で弾いていたのであろうが、プロバイダ−ローカルなサーバーにアクセスできないと障害情報すら貰えない。 お陰でクレジットカードの支払いが滞って、接続を止められたのではなかろうかと気をもんでしまった。

クレジットカード専用の口座を作っていて引き落とし専用に使っている。
この口座には 10万円ぐらいしか残して置かないことにしている。 7月以来 この口座の記帳を怠っていたため正確な残高が分からかった。 おかげで昔のクレジットの請求書を一晩中探し続けるはめに陥った。

教訓

インターネットバンキングをやっていても、通帳の記帳は忘れるな。


11/25 (月)

エンコードから遠ざかっていたけど

エンコードマシンだった Duron 800MHz マシンを Linux サーバーにしてからといもの、2年ぐらいの間 エンコード道から遠ざかっていた。 Athlon XP 2000+ を買ったのをきっかけに再びエンコードを再開しようと思う。

しかし、ブランクは大きく最近の状況に着いていけなくなっている。 とりあえず「ほしのこえ」を DivX 5.0 codec でたどたどしくもエンコード。 映像と音声を同時をマージする方法さえ忘れている…


11/24 (日)

パソコンのパーツを入れ替える

AMD K6-3 450MHz マシンの中身を入れ替えるべく、秋葉原の DOS/V パラダイスでパーツを購入。

CPU AMD AtlonXP 2000+ 10,650円
MotherBoard Gigabyte GA-7VAX (VIA KT400) 11,300円
Memory DDR SDRAM 512MB (PC2100) 14,300円
36,250円

さすがに 450MHz → 1.66GHz と 3 倍以上のクロックアップは効いて、恐ろしい高速化が体感できる。
いままでムービーの画像と音声がずれていたのは、CPU パワーが足らなかったのが原因なのね…


11/23 (土)

エンゲル係数を高める会

エンゲル係数を高める会の会合が開かれる。
11/21(11月の第3金曜日)がボジョレー・ヌーボーの解禁日だったので、今回のお題目はボジョレー・ヌーボー。


11/22 (金)

不正アクセスを集計 (主にポートスキャン)

自分の管理している公開サーバーへの不正アクセスの集計を今月も行ってみた。
これはサーバーが公開していないポートへのアクセスを不正アクセスとみなして集計したもの。
(同じプロバイダ−からのアクセスは除外している)。

HTTP と SMTP へのアクセスのみを数えた先月の結果と比較してみると、日本は著しく票を伸ばしている。 同一IP を1つと数えたホスト別の集計では全不正アクセスの 6.64% を占めるのみだが、アクセス数でカウントすると1/4 を占める大健闘である。
その他、ポーランド・ウルグアイがなぜか上位に上がって来ている。

ウルグアイはホスト数・攻撃数も多い。 ウルグアイは人口が多い国ではないが、ブロードバンドの普及率が高いのか? ポーランドからの攻撃は特定のサイトからのものに限られているが、執拗に攻撃を受けている。 アッタクサイトに愛されてしまったのかしらん。

逆に香港からの攻撃がめっきり少なくなり、両ベスト10から外れてしまった。

アクセスホスト(IP)数
順位国別割合
1US (アメリカ)22.69%
2KR (韓国)12.55%
3UY (ウルグアイ)9.59%
4JP (日本)6.64%
5CN (中国)5.90%
6TW (台湾)4.98%
7CA (カナダ)4.24%
8DE (ドイツ)2.95%
9UK (イギリス)2.58%
10PL (ポーランド)2.58%
     
アクセス数
順位国別割合
1JP (日本)25.70%
2PL (ポーランド)24.52%
3US (アメリカ)17.89%
4KR (韓国)4.53%
5UY (ウルグアイ)4.20%
6UK (イギリス)2.69%
7TW (台湾)2.37%
8CN (中国)2.26%
9NL (オランダ)1.67%
10CA (カナダ)1.62%

11/21 (木)

欝だSNOW

「欝だSNOW」という言葉の元ネタになったソフトの発売日が、来年の 1/31 日に決まったらしい。
ネットの色々な場所で祭が起こっている。

このソフトは延期ソフトの代名詞となっているが、延期期間で言えばたったの 3 年だ。
セガ マークIII 用のアウトラン3D を筆頭に、世の中にはもっと長い間 延期をしているソフトがあるぞ。
私も Falcom の「白き魔女」の 2 が出るのをすでに9年近く待っている。


11/20 (水)

[Work] バグの修正に要した時間は 1 分だけど

ここ1週間取り組んでいた某 Web アプリケーションサーバーの Servlet に絡む性能劣化問題がようやく解決する。
色々、見当外れな所を調べたあげく JavaVM にバグがあることが発覚。 バグの発覚から、修正に要した時間は 1 分足らず。

バグが取れた今の段階で、デバッグ中の作業を振り返ってみると

  • 事業部から問題を提示されたのが 11/8。
  • デバッグ作業にコミットしたのが11/13。
  • 11/13 の最後の e-mail で 今回のバグの原因箇所を「あやしい」と指摘
    しかし ソースコードの該当箇所をちょっと見て免罪してしまい、 翌日以降 別の箇所のチェックを始める。
  • 11/15 今回の件で事業部に出張。
  • 11/19 全然関係ない箇所を今回のバグの原因と「特定」してしまう。
    結局、データの測定誤差だった。
  • 11/20 昨日のぬか喜びを反省して、 冷静になってソースコードを見直す。
    すぐにバグの原因が発見できる。

本来なら 11/14 に取れていないといけないバグに、6日も余分にかけてしまった。 自己嫌悪。


11/19 (火)

USB CMOS カメラ

11/3 に買った秋葉原のコムサテイライト 3号店で買った USB CMOS カメラをようやく使ってみる。

レンズ1/7 CMOS
ピクセルCIF フォーマット 352×288
フレームレート MAX 30fps 352×288、35fps 176×144
対応 OSWindows98SE、ME、2000、XP
価格3,280円

最初、Cursoe TM5600 560MHz + Windows ME 登載の富士通 FM-V BIBLO LOOX にソフトをインストールするが、正常に起動しなくなる。Safe mode で立ち上げてドライバーを除去。

次に、開発マシンの Pentium3 Dual + Windows2000 Pro にインストールすると、今度はちゃんと入って動作するようになった。 WDM のイメージングデバイスとして認識され、ツール類でもキャプチャ可能になった。 ただし、画像は不良好で 鮮度は著しく悪い。正直このカメラでは対人認識がいいところだ。

これからネットミーティング環境を作りこむことになるが、忙しいので来月になりそう。


11/18 (月)

[Movie] ハリー・ポッターと秘密の部屋で…

先週末には映画「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の先行オールナイトがあったようだ。
それはいいのだがどうも指輪物語 第2部の trailer を流しているらしい。
いいなあ。見に行きたいなあ。 TWO TOWERSの予告編を!


11/17 (日)

WMV 形式のストリーミングをダウンロード

昼前に起きる。 秋葉原に行く前にちょっと仕事をしようと職場によったが、そのまま日が暮れるまで仕事し続ける。
来週こそは秋葉原に行こう。

P.S.

mms://host//hogehoge.wmvのようなストリーミングは、StreamboxVCRを使えばダウンロード可能であることが分かった。


11/16 (土)

[Work] ようやく仕事に一段落がつく

色々、重なっていた仕事が一段落ついたので、かねてから懸案だったパソコンの新調計画を始める。

とりあえず、シングルプロセッサの Thoroughbred コアの Athlon XP 2200+ に PC2100 DDR SDRAM を 512MB ほど載せるのがよさそう。 明日、秋葉原にパーツを行って買ってくる予定。


11/12 (火)

某雑誌へ投稿する原稿を書いている

某雑誌へアレに関する記事を投稿する予定。 ここのところその原稿を書いている最中。

アレに関しては色々書きたいことがあるが、守秘義務とかがあって思うようには書けない。
自分が記事に書きたいことを決めてからまず google で検索する。
自分が書きたいことがすでに載っていれば、既出ということで OK だ。

指示代名詞が多くてすまぬが、そういうことだ。


11/9 (土)

朝起きたら一日が終わろうとしていた...

朝の6時頃 床に着いたが、起きたら日が暮れていた...


11/8 (金)

沼津 魚がし鮨

本日は沼津に出張。
仕事後、出張先の人に連れられて沼津 魚がし鮨へ行き、美味いと言われている沼津の寿司を食べる。
握りはちゃんとしている。 魚は鮮度が高く美味しいが、タコが柔らかくなかったのが残念。
マンボウなどがメニューにも並ぶ。

お店は回転寿司がメインなのだが、カウンタ以外でも食べることも可能。 店の中に魚屋や江戸前寿司の店が入っている。
特徴的なのは回転寿司カウンターが回転方向の異なる二車線だったり、皿の集計をスキャナーで読み取って磁気カードに記録する部分(客は磁気カードを持って精算する)。 回転寿司の先端を行っている。

魚がし鮨は、東京 丸の内ビルにも入っているそうな。


11/7 (木)

[CPU] x86 の命令セットに泣く

Wait-free deque バグの原因となっていたタグフィールドの不足を補うため、このアルゴリズムのキーとなるデータ構造を 64 ビットに拡張する。 この実装のために 64 ビットロード命令と 64 ビット compare-and-swap 命令が必要になる。

SPARC V9 には元もと 64ビットなので問題ないが、x86 系で 64ビットロード・ストアを行うかが問題になる。 Pentium II 以前の CPU で 64 ビットロード・ストアをやろうとすると、以下の 2 つの命令が必要。

  • CMPXCHG8B 命令
  • MMX の movq 命令

CMPXCHG8B 命令は 64 ビット compare-and-swap 命令で、指定したアドレスの内容を edx:eax レジスタペア値と比較し、一致すればメモリに ecx:ebx のレジスタペア値を書き込み、失敗すれば edx:eax にメモリ値を読みこむ。
この命令を使って 64 ビットメモリロードが可能だが、単純なロード命令と違ってコストが大きい。

movq 命令の方は、MMX レジスタに単純な 8 バイトのメモリをロード命令。 アライメント・キャッシュラインが異なる場合でもバスをロックしてくれるので不可分な読みになっている。

最初、movq 命令で MMX レジスタにロード → MMX レジスタの内容を edx:eax、ecx:ebx に展開 → CMPXCHG8B 命令で書き込み、を行おうとしたが、どうも 64 ビット MMX レジスタの内容は素直に汎用レジスタに移動することができない。 MMX レジスタの下位 32 ビットを汎用レジスタを転送する命令(movd)はあるのに、上位 32 ビットを指定して転送する命令はないようだ(MMX レジスタ側を右シフトしてから movd することはできる)。 それはまだいいとして、MMX レジスタのメモリ表現は big endian で、little endian な汎用レジスタと使い方が異なり、かなり面倒な変換をやらなと使えないようだ。

当たり前のようだが、x86 の 64ビット系の命令はオマケ的についているもので、マジメに使うには命令が不足しているようだ。


11/6 (水)

パソコン業界栄枯盛衰

2way SMP の以上の IA サーバを必要としているため、Dual Xeon マシンの導入を検討。
色々調べた中でも DELL が圧倒的に安い。 PowerEdge 1600SC というモデルだと、2way 2.8 GHz Xeon + 2GB DDR-SDRAM + 36GB HDD x3 RAID5 で54万円ほど。 某社の 2way SMP IA サーバは 1.8 GHz Xeon x1 + 256 MB + 18.2GB HDD x3 RAID5 + UPS + Win2k Serv の構成で 99万円。
半額にしてようやく太刀打ができそうな価格差である。 価格競争力って何?

TWO TOP の親元の Freeway がキョウデンに身売、TWO TOP は Faith に営業譲渡というニュースも流れている。 秋葉原で一世を風靡した TWO TOP が、新参の Faith に吸収されてしまうというのもいとあわれ。
T-ZONE/ミナミ店も LAOX ASOBITCITY なるゲーム関連ショップに変わってしまうし、パソコン業界の淘汰はどんどん進んでいくのね。


11/5 (火)

[Work][CPU] バグが取れない

Wait-free deque 構造のバグがいまだとれず。 掴めたと思った原因も胡散霧消してしまった。

バグの原因は特定できないが、SPARC の変態的な仕様が次々と明らかになる。
64ビットの SPARC V9 プロセッサ上で動く Solaris は、32 ビットメモリモードで動くプロセスをコンテキストスイッチさせるときに、32本の整数レジスタのうち一部だけを 64ビット長で保存するらしい。 これは v8plus(V9 命令の使える 32 ビットモード) で 64ビットレジスタが使えるようにするための便宜だろうが、恐ろしく使い勝手が悪い中途半端な仕様である。 IRIX のようにバイナリヘッダ中の識別子によってレジスタを 32 ビット長で保存するか、64 ビット長で保存するかを決められる方にした方がよかったのでは?

結局、64 ビット長で保存されるのは g0 〜 g7、o0 〜 o7 までの 16 本。 残りの i0 〜 i7、l0 〜 l7 の 16本を 32 ビット長で保存。 このレジスタの内容は procfs には反映されないようだ。

P.S.

貧乏ゆすりによって万歩計のカウンタが進むことが分かった。
今日の万歩計は 12,747歩を指しているが、3,000歩分ぐらいは貧乏ゆすり分だと思われる。

追記:11/6

バグが取れた。
SPARC のアーキーとは関係なかった。 しょんぼり。


11/4 (月)

安定した ftp クライアントを探して

サーバーの文字コードに日本語コード(EUC/SJIS/JIS)に指定できる点や、色々なプロキシ設定に対応している点から FFFTP を使ってきたが、大きなファイルの転送や大量のファイルを転送する際に不安定になる点が問題だった。 FFFTP の代替 ftp クライアントを探して見つかったのが RootFTP。 日本語指定、プロキシ(特に SOCKS) にも対応している。

FFFTP Ver 1.82 と RootFTP Ver 1.66 の安定度の比較を行うため、1個 数MB ぐらいのファイルを数千個ダウンロードする実験を行っている。

サーバー側 クライアント側 安定性
静的NAT 動的NAT RootFTP の方が安定。 FFFTP はファイルを何十個かダウンロードした後に接続が切れてしまう。
静的NAT SOCKS5 通常のダウンロードでは、 RootFTP も FFFTP も不安定。 FFFTP は ミラーリングダウンロード機能を 利用するとダウンロード可能。 RootFTP は ファイルリストの取得の段階で 固まってしまう。

この表の安定性は、私の環境での結果なので一般化はできない。 傾向を掴むためには もっとテストが必要。

参考


11/3 (日)

[Work] 今日は (も) 忙しい

午前中に秋葉原に行って、職場用の USB 接続の CMOS カメラを購入。
これは、離れた職場を繋ぐネットミーティング環境を作って、出張の回数を減らそうと目論だもの。
環境の構築はこれからだが、サウンドカードが付いていない自分のマシンを どうにかする必要がある。

湯島のデリーでカシミールカレーを食べて、午後からは出社。
数日前から悩んでいた task stealing のための同期処理オブジェクトのバグ に、やっと解決の糸口が見える。 採用したアルゴリズム自体には問題はないが、実装方法に問題があるようだ。 アルゴリズムが想定しているメモリアクセスの consistency と SPARC/Solaris システムの consistency が異なる点に原因がありそう。

P.S.

会社をあがって、部屋まで辿り着いた時には日がかわっている。
万歩計は 14,300歩を指していた。

[Patent] Intel v.s. Intergraph の特許訴訟

HotWired Japan に、Intel が特許訴訟を起こされて Itanium の製造、販売の差し止めを喰らった記事があることを教わる。 Intergraph という会社が訴えたのだが、この会社の持つ PIC (Parallel Instruction Computing) というアーキテクチャに係わる特許が、IA-64 の EPIC (Explicitly Parallel Instruction Computing) に抵触しているようだ。

Intergraph 側としては、

  1. コンパイラが並列に実行可能な命令グループを見つけて、コード中に付加情報として埋め込む技術(Itanium の命令バンドル中の template に対応)
  2. VLIW バンドル中の命令を機能ユニットまで届ける連想クロスバ(Itanium の Dispersal Network? に対応)

を問題にしているようだ。 田中・坂井研の VLDP も、この特許に引っかかりそう。

参考


11/2 (土)

ナンジャタウンで餃子を食べる

池袋のサンシャインシティ内にあるナムコのアミューズメントパーク ナンジャタウンへ。 目的は池袋餃子スタジアム〜福袋餃子自慢商店街〜で餃子を食べること。

餃子スタジアムの舞台となるのは、新横浜ラーメン博物館のマネした昭和30年代を意識した背景の屋台村。 そこに全国のご当地餃子の店が12店舗入っている。 客はお店のテーブルで食べることも、テイクアウトして商店街の中に配置されているテーブルや、背景となっている飲み屋や民家風のスペースで食べることができる。

各店舗の人気投票や結果の随時発表を行っていたせいかもしれないが、客の列の長さはお店によって残酷なまでに異なっていた。
今回は長い行列の店を避けて宇都宮の"来らっせ(きらっせ)"、静岡の"石松"、上海の点心餃子の"上海酥餃房"、大阪の"餃々(チャオチャオ)"を食べた。

P.S.

ナンジャタウンの出口で、偶然 入場中の iizuka 氏に会う。 親を案内して都内観光中の模様だった。


11/1 (金)

[Work] ようやく次の月に突入

先月の11日から書き始めた日記もようやく次の月に突入した。
この日記を書くのに、日によってはネタの仕込みから始めて2時間近く使っているような気もする。

覚え書き

関西方面にいる友人Yに電話をする。 明日から また中国旅行にいくそうだ。
予定によっては例のバス事故に巻き込まれたのでは?と聞くが、今回は別方面に行くそうな。


先月の日記(2002年10月) 今月の日記(2002年11月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita


Written by NAKAMURA Minoru, Email: nminoru atmark nminoru dot jp, Twitter:@nminoru_jp