NAKAMURA Minoru の日記 (2025年7月)

先月の日記(2025年06月) 今月の日記(2025年07月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2025 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita



7/31 (木)

戸籍の振り仮名の通知書が来た

山口県防府市から戸籍の振り仮名の通知書が来た。 一般的な「ナカムラ ミノル」でいいなら、対応は不要らしい。


7/20 (日)

社給ノートパソコンのセットアップ

社給のノートパソコンは古すぎて Windows 11 にアップデートできないので新調した。 だいたい10年振りぐらいの入れ替えになる。 CPU が 2 コアから 10 コアに増えたのが利いたのか性能がだいぶアップして、起動やアプリの立ち上げが速くなった。 前のは DVD-ROM ドライブ内蔵なので厚みがあったが、今度のはスリムで隔世の感がある。

年代 2016年 2025年
機種 LIFEBOOK S935/K LIFEBOOK U9313/M
CPU Intel Core i5-5300U 2.3GHz(第5世代)
2コア / 4スレッド
Intel Core i5-1345U 2.5GHz(第13世代)
10コア / 12スレッド
Memory 10GiB 16GiB
解像度 2560 x 1440 1920 x 1200
重量 1,360g 891g

[Movie] ストレンジ・ダーリン

横浜ブルク13で「ストレンジ・ダーリン」(原題: Strange Darling)の吹き替え版を見る。 シリアルキラーをテーマにしたサスペンスだが、6章構成をシャッフルした形の映画になっている。 構成をシャッフルしているということがヒントになって、主客転倒が起きるのは予想でき犯人はすぐに予測できる。


7/19 (土)

[Movie] 劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来

チネチッタで「劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を見る。 チネチッタ以外の劇場も凄い回数の上映をしているが、それでも自分の入った回は9割近い客の入りになっていた。

追記: 2025/08/03(日)

チネチッタで2回目を見る。 まだ8割近い客の入りだ。


7/12 (土)

Jupyter Notebook の Docker コンテナ

Jupyter Notebook や Jupyter Lab の Docker コンテナイメージは https://hub.docker.com/u/jupyterhttps://quay.io/repository/jupyter/datascience-notebook へ移動していた。 https://hub.docker.com/u/jupyter にある Jupyter Notebook は Pyhthon 3.11.6 ベースまでだが、https://quay.io/ にある最新は Python 3.12.11 ベースだ。 Dockerhub 側の最新更新は1年以上前になる。

他に dockerhub には Jupyter Hub のコンテナを配信する https://hub.docker.com/u/jupyterhub がある。 こちらは更新が続いている。


7/3 (木)

コンテナに使えるOSSの脆弱性スキャンツール

OSS脆弱性スキャンツールのうち、コンテナの中に入っているパッケージやライブラリの脆弱性をチェックしてくれるツールを探しているが、いくつかあるようだ。

どのツールも主要な Linux パッケージ、Alphine、BusyBox のようなコンテナ OS に対応し、Java、Python、JavaScript、Golang のような言語パッケージにも対応しているようだ。 それ以外にも機能の違いがあるかどうかをチェックする。

SBOMの入力
実際のコードではなく SBOM ファイルを使って脆弱性のチェックをする。
SBOMの出力
検査コンテナやバイナリから SBOM ファイルを作成して出力する。
EOLの確認
コンポーネントの脆弱性ではなく、End-Of-Life となっているかどうかを判定する。
製品名 SBOMの入力 SBOMの出力 EOLの確認
OSV-Scanner Supported No supported No supported
Grtype Supported No supported No supported
Trivy Supported Supported Supported

先月の日記(2025年06月) 今月の日記(2025年07月)
2002 | 10 | 11 | 12
2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2010 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2011 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2012 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2013 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2014 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2015 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2016 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2017 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2018 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2019 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2020 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2021 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2022 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2023 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2024 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2025 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8
ホームページ | 最新のコメント50
インデックス: 食べ歩き | Java | プログラム | UNIX | 画像
最新の日記へのリンク | この日記ページをはてなアンテナに追加 この日記ページをはてなブックマークに追加
はてな ダイアリー アンテナ ブックマーク ブログ
Twitter | mixi | Facebook | slideshare | github | Qiita


Written by NAKAMURA Minoru, Email: nminoru atmark nminoru dot jp, Twitter:@nminoru_jp