11/30 (水)
ブラジルのプロサッカーチームを乗せた飛行機が墜落
Permlink
ブラジルのプロサッカーチーム シャペコエンセ(Chapecoense)を載せたチャーター機がコロンビアの山間部に墜落した。 シャペコエンセは南米のクラブ選手権であるコパ・スダアメリカーナ 2016 の決勝に進んでおり、対戦相手のコロンビアのアトレティコ・ナシオナルと対戦する予定だった(ホーム・アンド・アウェー方式のアウェー戦だったので対戦相手のホームに向かっていた)。
墜落した飛行機はラミア 2933 便で機体はアブロ RJ85。 ボリビアのサンタクルス(デ・ラ・シエラ空港)からコロンビアのメデジン(ホセ・マリア・コルドバ空港)へ向かっていたが、ホセ・マリア・コルドバ空港の直前で燃料切れを起こした。
- シャペコエンセは当初ボリビアの BoA 航空のチャーター機で直接ブラジルからコロンビアに向かう予定だったが、
(この大会?またはサッカー連盟?の)ルール上開催国間を直接飛行する場合はどちらかの開催国の航空会社を使う必要があった。民間航空機のルールを定めたシカゴ条約によりブラジルとコロンビア間の直通便はどちらかの国の航空機を使う必要があった。 そこで当初の予定を変更し、BoA 航空機でボリビアへ行き、そこから別便に乗り換えることにした。 - BoA 航空のサンパウロ出発が遅れ、ラミア機のサンタクルス出発も遅れた。ラミア機はコビハ(Cobija)で中継し給油する予定だったが、コビハは夜間稼動しておらず遅延により利用できなくなった。
- ラミア機の機長は給油ができなくてもギリギリ行けると踏んで飛行を続けた。機体の公式な最長航続距離よりも長いが、この機体は過去にも同じ経路を飛行した経験があった。ただしその時は飛行時間が今回よりも4分短かった。
- ラミア機は目的地のホセ・マリア・コルドバ空港に辿り着いたが、同時に空にいたヴィヴィ・コロンビア社の FC8170 便が燃料漏れを起こして緊急着陸を要請しておりそちらが優先された。その間ラミア機は 15 分間旋回を続けた。
- ラミア機は燃料が不足して管制に優先着陸の要請をしたが、その時にはすでに手おくれだった。
ラミア機は燃料が枯渇した状態にも関わらず、FC8170 便に着陸を譲ってしまって、自分は墜落したことになる。 自機も緊急事態宣言を出せば管制はラミア機を優先で着陸させてくれたかもしれない。 しかし緊急事態宣言を出すと予備の燃料を持たない違法な状態で飛行したことがばれて罰金等のペナルティを喰らう。 ラミア機の機長はこれを嫌って最後まで緊急事態宣言を出さなかったもよう。
参考
- CNN.co.jp | コロンビア墜落事故 原因は燃料切れか、現場で火災発生せず
- Qoly Football Web Magazine | シャペコエンセの墜落事故、なぜ燃料ギリギリで飛んでいたのか?
- Yahoo! Japan ニュース | シャペコエンセ=3日チームの合同葬=FIFA会長も参列予定
- The Gurdian | 'What he did was mass murder': little sympathy for Colombia plane crash pilot
11/27 (日)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜
Permlink
バンダイチャンネルで機動戦士ガンダム THE ORIGIN の 4 章目を観る。 今回の主役はテム・レイ。 ガンキャノンはすでに量産されていたもののモビル・スーツ未満の烙印を押される。 THE ORIGIN ではガンタンクは MTB 的な位置付けにすぎないし、ハヤトもカイもよく生き延びたよな。
[MyPC] Windows 7 PC のデータを久しぶりにバックアップ
Permlink
自宅の Windows 7 PC の内容を 1 年ぶりにバックアップする。 7月23日に購入した 1GB イーサーネットのスイッチにネットワーク HDD を接続し、バックアップを開始する。
しかし久しぶりに Windows バックアップを実行すると、0x81000031 のエラーが出てバックアップが失敗する。 このエラーコードは KB975692 にあるのだが、ユーザー設定ライブラリ中にアクセスできないファイルが含まれていることが原因のようだ。
11/26 (土)
ダリ展@六本木国立新美術館
Permlink
六本木の国立新美術館でやっているダリ展(国立新美術館、展覧会ホームページ)を観る。 入場までに行列が出来ており 30 分待ち。
初めてサルバドール・ダリの回顧展だが、一番有名なシュルレアリスム時代前後の作品が観れる(というかそちらの方が多い)。 スペインのガラ=サルバドール・ダリ財団、米国のサルバドール・ダリ美術館の所蔵品が中心だが、国内美術館の作品も集結している。 むしろ大きな作品はほとんど国内美術館から借りてきたようだ。 横浜美術館に常設展示されている『幻想的風景』もあった(2010年6月12日)。 これに限らず横浜美術館の常設展の作品は色々な展示に出張している。マグリット展でも借りていた(2015年4月24日)。
前にジョルジュ・デ・キリコ展(2014年10月25日)を見たせいか、シュルレアリスム時代のダリの作品とキリコの共通点が気になった。 ダリはキリコの影響を強く受けているというのが改めてよく分かったが、展示の作品解説にはあまりキリコについて触れられていない。 このあたりは買ってきた図録を読み込もう。
11/23 (水)
[Movie] ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
Permlink
チネチッタで『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の字幕版を観る。
ファミリー向け映画とは思えないぐらい画面が暗い映画だった。 ティム・バートンの『バットマン2』か『スリーピー・ホロウ』と並べるほど画面が暗い。 席が前だったこともあるが、何が起きているのか分からない場面が多かった。 南無三。
11/20 (日)
11/19 (土)
[Movie] 君の名は。
Permlink
チネチッタで『君の名は。』を鑑賞する。 封切り直後に観る機会を逃したので、その後に話題になってもなんとなく避けていたが、思い直して観ることにした。
新海誠の過去作は観ていたが、『君の名は。』は綺麗にストーリーが収束する。 ジンときた。 1回目で見逃したシーンを観ようと、同日にチネチッタで 2 回目を観る。
追記
- 11/20 にチネチッタで3回目
- 11/24 にチネチッタで4回目
- 11/26 に六本木 TOHO シネマズで5回目
- 12/10 にチネチッタ 6回目
- 2017/01/01 にチネチッタ 7 回目
- 2017/01/21 に川崎 109 シネマズの IMAX 上映を見る。
11/5 (土)
デトロイト美術館展@上の森美術館
Permlink
上の森美術館でやっているデトロイト美術館展へ。 月・火は写真撮影が許可されているが、今日は撮影禁止日だった。
キーボードを購入
Permlink
富士通コンポーネントのテンキーレスキーボードをずっと愛用しているのだが、一時出荷がなくなっていた。 10年ぐらい前に2枚購入したが、1枚は壊れ、もう1枚も一部のキーが接触不良になり困っていた。
新しいキーボードを探していたのだが、秋葉原のソフマップでなんと同型の新品を発見。 FKB8769-052 という型番で今も製造されているみたいだ。
上が新しく購入した FKB8769-052 で、下が前から持っていた FKB8744-501。 前から持っている方は著しく変色しているが、かつては新しいのと同様に白っぽい色をしていた。
追記:12/16
古い富士通コンポーネント製のテンキーレスキーボードがもう1枚出てきた。 これもすでに壊れている。 次の写真の一番下の奴だが、これはさらに黄色く変色している。
11/3 (木)
IKEA 港北にソファを探しに行く
Permlink
ひとりがけのソファーが欲しくて IKEA の港北店に行く。 STRANDMON ウィングチェアがよさそう。 もう他もあたった後で、オンラインで購入する。
食堂ではサーモンフェアをやっていたが、サーモン・オー・ショコラはやはりたい焼きだった。
追記:11/12(土)
IKEA は公式ではオンライン販売をしていないと判明。 IKEA 商品を扱うサイトはあるが STRANDMON は売ってない。 やむをえず港北店を再訪するが、なんと店頭で STRANDMON のアウトレット品を発見。 新品だと 29,999 円が 19,999 円で売っていた。
しかも IKEA は新品を買って配送サービスを使うと最低ランクでも 3,999 円かかるが、アウトレット品だと 2,980 円だった。 価格が逆転しているのは、アウトレット品は 1 点毎の配送だが、3,999 円は、20 点 150 kg まで一括配送だから。 車のない人には厳しいサービスだ。
あと IKEA ショップ内にあっても配送サービスは別会社らしく、IKEA ファミリーカードの登録住所に送ってもらうということができない。 わざわざ別に紙に書かせて、その場で店員が PC に入力していた。 オペレーションに改善の余地がありそうだよね。
追記:11/19(土)
ようやく配送されてきた。 ニトリで買ったオットマンと合わせて写真のような感じで配置。